デーティングサービスと言った、今後のトレンドになるであろう出会い方を提唱する「aocca(アオッカ)」が2018年12月3日にサービス開始されました。
なにやら幸先のよいスタートを切れているようですし、新サービスについての目新しさもあり気になるところです。
そこでこの記事では「aocca(アオッカ)」を調べてわかった調査結果についてお伝えします。
目次
aocca(アオッカ)の特徴
まずはサービス開始されたばかりの「aocca(アオッカ)」の特徴をあげていきます。
初心者向けの出会いサービス
aoccaは「出会い系サイトやマッチングアプリに不慣れな初心者」をターゲットにしているようです。
具体的にどのような部分が初心者向けなのかは「シンプルでわかりやすい作り」なのが一番の理由と言えるのではないでしょうか。
マッチングアプリより出会いやすいシステム
マッチングアプリは「いいね」を送信するか貰った場合に「ありがとう」を返してマッチングしなければメッセージ交換ができません。
このようなシステムはイケメンや美女にハイスペなどが必然的に有利となり、ヒエラルキーが生じてマッチングできない人が溢れてしまいます。
しかし「aoccaではマッチングをしなくてもメッセージ送信ができる」ので、マッチングアプリよりは異性と接触するチャンスが増えて出会いやすくなると言えるでしょう。
デーティングサービスをコンセプトにしている
そもそも「デーティング」とは何? と疑問を抱く人が多いのではないでしょうか。
ざっくり解説すると「デートをして相手を見極める」との意味です。
日本の出会い系やマッチングアプリのように会話を重ねてある程度親密になったら会うのではなく「まず会ってみて、デートして判断をする」のが欧米ではスタンダードとされています。
それで名称が「aocca(アオッカ)」と言うのも納得です。
アプリは未リリース。現在はブラウザ版のみ
2018年12月現在、ブラウザ版のみでアプリはまだリリースされていない状況となっています。
出だし好調のようですし、アプリ版の開始も早々に発表されるのでしょう。
会社概要をハッキリ明記していて信用性は高い
aoccaの会社概要は以下の通り。
社名 | 株式会社aocca |
---|---|
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿 5-1-13 |
代表者 | 工藤大介 |
メール | info@aocca.jp |
企業HP | https://aocca.co.jp |
事業内容 | インターネットホームページの企画・制作及び管理 インターネット関連のデジタルコンテンツの配信業務 インターネット、マルチメディア関連のコンテンツの企画、制作及び運営に関する業務・広告業及び広告代理業 電気通信事業法に基づく電気通信事業 前各号に付帯し、または関連する一切の事業 |
電気通信事業届 | A-30 16648 |
異性紹介事業届 | 30180070000 |
企業HPや事業内容に電気通信事業届けまでハッキリと明記しているのは、非常に信用性が高いです。
aocca(アオッカ)の会員数
サービス開始したばかりのaoccaは好調な滑り出しを見せています。
サービス開始から3日で1万人が登録
Twitterの公式アカウントで「サービス開始から3日で会員数が1万人を突破」したとアナウンスされていました。
引用:Twitter
クオリティの高いプロモーションムービーを見てわかるように、結構な広告費用をかけているのも感じ取れますし、今後のアプリリリースも考慮すると相当数の会員数増加が見込めるのではないでしょうか。
引用:Youtube
aocca(アオッカ)の年齢層
サービス開始直後は20代後半~40代前半と幅広い
今後の口コミや広告展開、アプリリリースによって変化が見られると思いますが、サービス開始直後で体感した年齢層は「25~40代前半と幅広い年代が登録」しているようです。
aocca(アオッカ)の口コミや評価
今はまだほとんど口コミ投稿されていない
リリースしたばかりですし当然ながら、ネット上での口コミや評価に関する投稿はほとんど見られませんでした。
今後、口コミや評価が増えてきたら随時追記していきます。
aocca(アオッカ)の料金
aoccaは各出会いサービスと同様に「男性は初回登録料は無料、女性は完全無料」です。
また、男性は「定額プラン」と「従量課金制」を選択できる特徴的な料金体系になっています。
定額料金は平均的。サクッと短期利用なら激安
二種類の料金プランを選択できるメリットは「短期間と長期間の利用目的別でお得に使える」と言うところでしょう。
定額プラン料金に関しては、各マッチグアプリの相場は3~4,000円なので「aoccaの定額プランは平均的な料金」だと言えます。
【 定額プラン料金表 】
1ヶ月プラン | 4,200円 |
---|---|
3ヶ月プラン | 3,933円(一括購入金額:11,800円) |
6ヶ月プラン | 3,633(一括購入金額:21,800円) |
※ すべて税込価格
定額料金は平均的ですが、各マッチングアプリのように”スペシャルプランに課金しないとすべての機能が使えない”と言うことはないので、その点を考慮するとコスパは良いのかもしれません。
従量課金制の場合は「1pt 10円」での利用となり、各サービスに必要となるポイントと購入金額は以下の通りです。
【 各サービスの必要ポイント 】
「気になる」送信 | 1pt |
---|---|
写真送信 | 2pt |
定型文送信 | 3pt |
メッセージ送信 | 5pt |
【 ポイント購入金額 】
480円 | 48pt |
---|---|
1,080円 | 108pt |
2,000円 | 200pt |
3,000円 | 310pt(100円お得) |
5,000円 | 530pt(300円お得) |
7,800円 | 830pt(500円お得) |
9,800円 | 1050pt(700円お得) |
12,800円 | 1400pt(1200円お得) |
従量課金制を選択した場合は必要な分だけのポイントを購入すれば利用できるので、以下に引用したツイートの男性のように激安(もしくはサービスポイント内で無料)で女性に会うことも可能。
引用:Twitter
aocca(アオッカ)の登録方法
aocca(アオッカ)の登録は次の方法から選択できます。
- カンタン登録(仮登録)
- Facebookアカウントから登録
- Googleアカウントから登録
- Yahoo! JAPAN IDから登録
この段階での注意事項は3つ。
- カンタン登録の場合は”キャリアメールのアドレス認証が必要”になる
- もちろんSNSにaoccaを利用している情報は反映されない
- Facebook登録の場合は生年月日、メールアドレス、プロフ写真が反映される
フリーメールアドレスで登録したいなと言う人は、SNSアカウントでの登録を選択してください。
ただし、キャリアメールでのアドレス登録をすると10ptが付与されます。
登録方法を選択したあとの手順は次の通りです。
- 基本プロフィールの記入
- プロフ写真登録
- 自己PR文を入力
- aoccaの使い方の説明を確認
- サービス利用開始
まず最初に”基本プロフィールとなる項目”を記入するフォームに進むので、サクッと入力してしまいましょう。
【 基本プロフィール記入項目 】
- 性別(後での変更は不可)
- ニックネーム
- 生年月日
- 居住地
- よく行くエリア(任意)
※ カンタン登録の場合はパスワードも設定して記入
カンタン登録の場合、ここまで記入したらアドレス認証をして本登録となります。
次にプロフ写真登録となり、こちらはあとでの登録でもOKです。
そして自己PRを入力。
プロフ写真登録のフォームでもそうですが、写真の撮り方や自己PR文の書き方のコツを説明しているあたりは「初心者に配慮して作っている」と言うのがわかります。
自己PRがどうしても上手に書けない場合は「目的別に沿った定型文も用意してある」ので、まずはそちらを利用してみてもよいのではないでしょうか。
また、自己PR文も今すぐではなくあとでの入力でもOK。
最後にaoccaの使い方を説明するページを読んで、サービス利用開始となります。
登録に関して、より詳細な説明を知りたい場合はこちらをご覧ください。
aocca(アオッカ)の使い方
aoccaの使い方を一言で説明すると「シンプル」です。
初心者でも簡単に利用できる仕様なので、使い方についてややこしいと思う人も少ないのではないでしょうか。
サービス利用するには年齢確認が必須
どの出会いサービスでもおなじですが、18歳以上であると確認できた状態でなければメッセージによるやり取りができません。
以下の「年齢確認ができる書類を写真撮影して送信するだけ」なので、スムーズにお相手とメッセージをするためにもまず先に年齢確認を済ませておくのを推奨します。
【 年齢確認に必要な書類 】
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 年金手帳
- 外国人登録証明書
- 在留カード
※ マイナンバーカードは不可
※ または、クレジットカード決済の利用で年齢確認の申請ができる
男性会員はまず無料ポイントをゲットする
貰えるものは貰って、お得に出会い探しをするのが得策です。
- アドレス登録で10ptゲット
- 写真登録で5ptゲット
- 自己PR文登録で10ptゲット
- 年齢確認で10ptゲット
- プロフィール入力率100%で20ptゲット
aoccaでは最大55pt(550円分)を無料でゲットでき、11回分のメッセージ送信が可能。
サービス開始したばかりは女性の反応も非常に良いですし、aoccaは「今、会える人が見つかり、すぐに誘える」のをコンセプトとしているので、付与ポイントのみで無料で出会うのも十分可能でしょう。
aoccaモードとカンタン検索で相手を探す
aoccaで相手を探すメインとなる方法は「aoccaモードとカンタン検索」になります。
aoccaモードとは「いつ会いたい」「何したい」をアピールして相手を見つけられる機能です。
逆にaoccaモード状態になっている異性を見つけて誘うこともできます。
カンタン検索とは人気のキーワードから、理想的なお相手を見つけ出せる機能です。
自己プロフィールに詳細な情報を記入すれば”自身が人気キーワードに該当して、お相手から検索されやすくなる”ので、自己PRを充実させるのは必須作業と言えるでしょう。
つぶやき・コミュニティから相手を探す
aoccaには「つぶやき・コミュニティ」と言った、SNS要素を含む機能も設置されています。
このようなSNS要素がある機能を利用すれば、理想の相手を見つけるチャンスの幅も広げられるのではないでしょうか。
気になる人がいればメッセージを送る
aoccaでお相手にアクションをおこす方法は「気になる」と「メッセージ」を送ると言う行動になります。
「気になる」は他のマッチングアプリでの”いいね”に該当しますが、aoccaでは特にいいね返しがないとメッセージを送れないわけではないので、メッセージを送る前のハードルを下げるアクションとして利用してもいいかもしれません。
そして、実際に会いたいと思ったらメッセージを送信してお話を進めます。
使い方や機能に関して、より詳細な説明を知りたい場合はこちらをご覧ください。
aocca(アオッカ)の退会方法
aoccaを退会する際には「マイページ内にある”各種設定”から退会手続き」へと進みます。
※ 画像内の左下にピンクの丸で囲った部分
退会手続きページに進んだら”退会理由”を選択し、退会手続きをするのボタンを押せば完了です。
現在はブラウザ版のみなので退会手続きも簡単ですが、アプリ版がリリースした場合は多少の変更がともなうかと思われます。
【まとめ】aocca(アオッカ)を利用してみた感想
aoccaを利用してみて、ポジティブな印象を強く受けたのが正直な感想です。
ピュアな出会いを目的にしている人が多い
まず会員の質に関して、遊び目的よりも「真剣な恋活を目的としていたり、趣味の合う友達を探している人が多い」と感じられました。
婚活目的はやや少な目
aoccaでは利用目的別に検索ができる項目があり、婚活目的のみに該当する会員を抽出したら「現状はやや少な目」なようです。
今はまだ会員が少ないけど、ブレイクする可能性を感じる
今後の出会い業界のトレンドになるであろうデーティングサービスをいち早く取り入れ、サービス開始当初からの会員数の増え方を踏まえてブレイクする可能性が非常に高いと感じられました。
やはり幅広い年齢層の会員を獲得するには「シンプルな作り」が求められると思います。
今後、アプリのリリースをして着々と会員数を増やしていけば、ペアーズ・タップル・Omiaiなどの大手マッチングアプリを脅かす存在となるのではないでしょうか。