2019年2月12日に運営である株式会社ネットマーケティングから「QooN」は2019年3月28日(木)にサービスを終了するとアナウンスされました。
当社は、2018年6月28日より配信を開始しましたデーティングアプリ「QooN」につきまして、2019年3月28日(木)12:00正午(※)をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。
サービス開始よりお客様にご愛顧をいただき、運営事務局一同、心より御礼申し上げますとともに、現在サービスをご利用中のお客様にはご迷惑おかけしますことをお詫び申し上げます。
最近国内で増えだしてきている”デーティングアプリ”を謳うサービスの先発組となる「QooN」
2018年6月にリリースしたばかりで、大手マッチングアプリ”Omiai”の姉妹サイトでもあります。
そんな「QooN」の評価や評判は賛否両論。
そこで、ネット投稿されている「QooN」に関する口コミによる評価や評判。
また、実際に登録してみて感じたことを踏まえつつ「QooN」は、どんな人に向いているのかを検証してみました。
QooNに向いているのはどんな人?
QooNは次のようなコンセプトで作られています。
デート相手は直感で
少しでも気になった相手とはまずは会ってみましょう。
「今日」という限定した時間の中での出会いを楽しもう!
引用:「QooN-新感覚マッチングアプリ(くーん)」をApp Storeで
こうしたコンセプトから、QooNに向くユーザーは次のような人だと限定できるでしょう。
【ズバリ】気軽に遊び相手を見つけたい人
結論から言うと「QooNは段取りどおりの婚活・恋活を目的としている人には不向き」なアプリです。
なぜなら、QooNはデーティングアプリを謳っているのが関係します。
そもそも、デーティングとは欧米諸国で主流となっている恋愛文化です。
具体的に「デートを重ねて相手を判断するもので、会うかどうかを判断する過程を省いてまず会ってみるスタイル」と言えばわかりやすいかと思います。
しかし、日本ではまだデーティング文化が浸透していません。
現状では「気軽に会う=遊び目的」と認識する人が大半でしょうから、王道的な婚活・恋活の順序で進めていきたいと考えている人はギャップを感じてしまうでしょう。
QooNを使ってみた感想
QooNを使ってみて感じた、以下4つの感想をまとめてみます。
- 率直な感想
- 使いやすさ
- 女性の年齢層
- サクラ・業者の有無
TinderとDineをミックスしたアプリ
QooNは「TinderとDineをミックスしたようなアプリ」と言うのが正直な感想です。
各アプリのウリとなる特徴は以下のとおり。
- Tinder「スワイプタイプでスピード重視」
- Dine「食事デートのセッティングサービス」
こうした各アプリのいいとこ取りをしているのが、良くも悪くもQooNの特徴だと言えます。
有料プランを7日間だけ無料で使えるのはお得感あり
2018年12月現在「男性会員は有料プランを7日間だけ無料」で利用ができ、この期間だけで十分にアポも取れるので、お得感はあると感じました。
Tinder経験者ならすんなり使える
スワイプタイプのTinderと仕様がほぼ同じなので、利用経験があるならすんなりと使えるでしょう。
一連の操作に関してはシンプルで、使いにくさは感じませんでした。
女性会員は24歳~アラサーがメイン
10代や40代以上の女性はほとんど見掛けず、女性会員は24歳~アラサーが大半。
男性会員として登録をしたので、男性の平均年齢層の調査はできませんでしたが、まだまだ現役なシニア世代も頑張っているようです。
QooNってアプリ始めたんだけど、50代60代の恋人探ししてる男の人からいいね来るの無理
よく年齢を考えて欲しい
年齢より若く見られますって言われても、隣歩いてたら親子だから!— らぴ (@rapidesu) 2018年12月9日
引用:Twitter
サクラはいない。業者はチラホラ?
利用してみて、サクラや業者との遭遇はありませんでした。
しかし、以下のような投稿を見掛けましたので、業者に対しての用心は必要かもしれません。
業者はいる(笑)一発目から業者は流石にワロタ。
LINE交換を持ち出されてLINE交換するとしばらくして、携帯が不調で新しい携帯になるからと他のポイント制サイトに勧誘される。業者さん沢山サイト。
QooNの賛否両論な口コミ評価と評判
QooNに関する口コミは、賛否両論でさまざまです。
そこで、利用する際の参考になるように、良い意見も悪い意見も公正にピックアップしました。
アップデートや不具合が多い
非常に多かった口コミは「システムに関する不満」です。
アップデート多すぎ。 どんだけ不具合多いんだよ
QooNのスワイプの速さめっちゃ好きなんだけど、いかんせん上手く機能しないことが多い…
Pairsクオリティに慣れ過ぎてて、メッセージ失敗とかが何度か続くと、アプリ全体に耐えられなくなっちゃう…
メッセージ機能だけでいうと、Pairsは逆に優れ過ぎてて、寧ろLINEに移りたくないし実際移らない。— 河合くん? (@kohta666) 2018年10月29日
引用:Twitter
デーティング系アプリでいうと、Qoonはリリース当時すごく期待していたのですが、システム満載すぎて使いにくく、断念…。
あと思ったより人が増えてない感。すごく中途半端だったので、欲張りすぎたのかなあと思います。— 及川いちこ (@iichico1015) 2018年11月7日
引用:Twitter
会員数はまだまだ少ない
リリースしたばかりなのでしょうがないのですが、以下のツイートからわかるように「会員数はまだまだ少ない状況」です。
Qoon始めてみました。人が少ないのか、私が高望みなのか、あっという間に検索条件に合う人がいなくなりました。 pic.twitter.com/zOUhf602fW
— ?まるのうちワンワンOL? (@m_bowwow_ol) 2018年11月25日
引用:Twitter
QooNに毎日ログインしていいねしまくってたけど、遂に検索条件(25?35歳/東京近辺)の範囲内で全会員を見てしまった。笑 pic.twitter.com/nKAVPTNLIY
— しっちー@30歳 男の婚活 (@shichiiii_365) 2018年12月18日
引用:Twitter
しかし、大手マッチングアプリ”Omiai”の姉妹サイトですし、今後の会員増加を見込める可能性は高いです。
だけど、意外とアポが取れる
現状、会員数は少ないですが「アポを取りやすい」との口コミを多く見受けられました。
QooNってアプリ無料だから今日入れてみたら1時間で直家アポ組めた
しかも今日っていうね笑— 名前募集中 (@UhUz6) 2018年11月27日
引用:Twitter
qoonめっちゃすぐアポとれるんだがww
— 底辺大学生 (@tappuruww) 2018年11月29日
引用:Twitter
ここまで遠慮してる?
QooN 割とアポ取れるんだけど、なんーか実際に会うのも面倒になってきたな…
課金するか悩む…ティンダーは無料でもできる反面、男性が多いのでマッチしづらい
課金前提アプリは男女比がそれよりも比較的近いのかもやな。 pic.twitter.com/t1Hwdsl6Gh
— ティンダー職人 食助(96303) (@tintinLLsize) 2018年11月30日
引用:Twitter
しかし、ドタキャンが多い
残念なのが「アポは取りやすいけどドタキャンが多い」のが、即会うのを目的としたデーティングアプリの難点かもしれません。
アプリによって如実にドタキャンくらう率に差が出るのはなんでなんやろな。
いまのところイヴイヴとQOONはアポ実施率0%だわ。
逆にpairsとかomiaiは、そんなにドタキャンされない印象。tinderも意外なことに、アポ成約までたどり着いたらドタされてない。
その前段階で死ぬほど切れるけどね— 白夢@恋愛科教師 (@whitedreamlove) 2018年12月4日
引用:Twitter
30歳 IT系 #QooN
QooNdishで高級焼肉アポのはずが、準備の間返信しなかったのを勝手にドタキャンとみなされ無しに。せめて30分前まで待って。返信遅れた申し訳なさ20%、準備後にドタキャンを知らされる苛立ち80%で苛立ちの圧勝。マッチ解除。焼肉は惜しいけどせっかちなおじさんに用はない。— りな@マッチングアプリ (@rina20180912) 2018年10月6日
引用:Twitter
遊び・ヤリモクが多い
すぐに会うと言うコンセプトから、どうしても「遊び目的やヤリモクで利用するユーザーが多い傾向」になるのは否めないです。
QooN案件、即??
— Da-iCE? (@XVH66355LuHMZ2h) 2018年12月15日
引用:Twitter
QooNのQ dishでマッチングしたはいいけど結局100パーその後会話が続かない、1度も会えずでなんのために送ってきてんのかわからない(笑)
というかQooN自体ヤリモクのやつTinder並にたぶんいるんじゃね?笑
お試し感に登録して相手の認証が済んでませんっねやり取り出来ないパティーン多スギィ!!!!— ひなた (@somedays_love) 2018年12月7日
引用:Twitter
QooNの口コミ評価や評判からも、真剣な婚活・恋活目的での利用は不向きだと言うのがわかります。
しかし「気軽に遊べる相手を見つたい人」は、QooNに登録してみる価値はあると言えそうです。
QooNの登録手順
QooNの登録はPCからは出来ず、スマホアプリのみとなります。
また、以下に該当する場合、QooNには登録できないので注意してください。
- 学生および18歳未満
- 既婚者
Facebook不要。SMS認証をして完了
QooNはFacebookアカウントを必要としませんが「電話番号によるSMS認証が必須」です。
SMS認証をするのに問題がないのなら、登録手順は次のとおり。
1. トップページの「App Store」か「Google Play」をタップ
もしくは、直接アプリストからQooNを検索し、ダウンロード&インストールをします。
2. アプリを開き「SMS認証」をする
3. 認証後、プロフ項目を設定し写真登録をする
SMS認証をしたあとは、以下4つのプロフ項目を記入。
- ニックネーム
- 性別
- 生年月日
- 居住地
次に写真登録をするページに進むので、ここで登録を済ませてしまいましょう。
- 写真登録をすると30ポイントが付与される
- 未登録だと相手にいいねが送れない
- あとでの登録も可能
4. アンケートに回答し、検索条件を設定し完了
写真登録を済ませると「以前からマッチングアプリを利用していましたか?」と言ったアンケートを求められます。
回答したあとは「以下の画像にある条件項目のなかから3つを選択」して登録完了です。
※ こちらもあとでの選択が可能。
7日間無料の有料プランサービスに登録
どのマッチングアプリでも言えますが、男性は有料会員にならなければメッセージ送信できない場合がほとんど。
QooNでもそれは同じです。
しかし、2018年12月現在「7日間だけ有料会員プランを無料体験できるサービス」があります。
無料体験は「マイページにある以下のバナーをクリック」して申し込んでください。
また、無料体験に申し込む際には次のポイントに注意しなければいけません。
- 無料体験は一回限り
- 無料体験期間が終わると、自動的に決済手続きがされる
QooNの有料プラン利用料金
他マッチングアプリで一ヶ月プランの定額料金相場は3~4000円なので、QooNの利用料金は平均的だと言えます。
【 QooNの定額プラン料金表 】
1ヶ月プラン | 3,800円 |
---|---|
6ヶ月プラン | 2,800円(一括購入金額:16,800円) |
12ヶ月プラン | 1,650円(一括購入金額:19,800円) |
※ すべて税込
そのほかに、いいねやスワイプする際にはポイントが必要です。
【 ポイント料金表 】
12ポイント | 240円 |
---|---|
24ポイント | 480円 |
100ポイント | 1,900円(100円分お得) |
200ポイント | 3,600円(400円分お得) |
500ポイント | 7,400円(2,600円分お得) |
※ すべて税込
QooNの決済方法は「クレジットカード決済」もしくは「アプリストア決済」となります。
QooNの使い方(出会うための3つの機能)
QooNは3つの機能からお相手を探すのが、基本的な使い方となります。
- Qmatchモード
- Qdishモード
- Qtodayモード
「Qdishモード」と「Qtodayモード」は20歳以上、かつ年齢確認ができていないと利用不可。
1.「Qmatchモード」スワイプして見つける
ひとつめの機能となるQmatchモードは「スワイプ → いいね! → マッチング」と言った、いわゆるTinderタイプの機能です。
ただし、Tinderよりもより詳細な検索条件を設定して絞り込めます。
「Qmatchモード」の操作方法
「Qmatchモード」を使う場合は、メインページ左上にあるアイコンをタップ。
そのときに表示されたお相手を「いいね」と思ったら右スワイプ。
イマイチと感じた場合は左スワイプです。
- 1スワイプごとに1ptが必要
- いいね1回につき1ptが必要
- 一日に100スワイプできるボーナスがある(2018年12月現在)
- さらに一日に40スワイプのみできるポイントも付与(2018年12月現在)
次にQmatchモードページ内にある機能を説明します。
- i「相手のプロフィールページ閲覧」
- ×「次のカードをめくる(左スワイプと同等)」
- ハート「いいね」
- 星「スーパーいいね」
- 歯車「検索条件の設定」
“スーパーいいね”とは10ptを消費して「相手のページに優先して表示させる機能」です。
2.「Qdishモード」気軽に食事デートに誘える
Qdishモードとは、デーティングアプリの先駆けとなるDineの機能と同等の「気になる相手と行きたいレストランがマッチングしたら食事デートに誘う」と言う機能になります。
「Qdishモード」を使う場合は、メインページ上部中央にあるアイコンをタップ。
一緒に食事に行きたい相手の選び方は、スワイプをするQmatchモードの操作方法と同じです。
※ Qdishモードでは「20人のカードを無料で閲覧できる」ポイントが付与
「Qdishモード」の操作方法
まず、次の画像の四角で囲ったところから「デートで行きたいレストランを選択」し、お店の登録をします。
レストランの選び方は次の二通り。
- 食べログから選択
- おすすめから選択
男性がレストランを選ぶ場合は「女性ウケが良さそうな店にする」と反応が良くなるかもしれません。
お店を選んだ後は「デート費用の分担を選択」して、レストラン登録は完了となります。
3.「Qtodayモード」今日会える人を探せる
Qtodayモードとは「予定が空いてヒマになったり、無性にさみしくなって誰かと会いたい」と言う場合に「今日会える相手が見るかる」と言う機能です。
「Qtodayモード」を使う場合は、メインページの右上にあるアイコンをタップ。
「Qtodayモード」の操作方法
ページ内にある「私も本日会えます」にチェックをし、エントリーしますのアイコンをタップすれば、Qtodayモード開始です。
Qtodayモードの流れは、次のようになります。
- エントリーしている相手のプロフを見る
- リクエスト設定をする
- 相手にリクエストを送る
リクエスト設定では以下の項目を選択。
- 会い方
- デート費用
- お店
- 空いてる時間
設定を確認しリクエスト送信をしたら、あとは反応を待つだけです。
そのほか、Qtodayモードのポイントも記載しておきます。
- エントリーは一日に一度だけ
- 一日に二人だけ無料で誘える
- 3人目以降のリクエストは5ptを消費する
- エントリーしている女性の数は少ない
QooNの退会方法
QooNの退会方法がわからない場合は、次の手順で手続きを完了できます。
1. マイページのヘルプをタップ
2. ヘルプページ最下部の「お問い合わせフォーム」をタップ
3. お問い合わせカテゴリの「退会手続き」を選択
4. 退会理由を選択して手続き完了
退会手続きは以上となり、退会完了すると以下の情報が削除されます。
- 登録プロフィール情報
- マッチング履歴
- メッセージ
- あなたから
※「あなたから」は自分がいいねを送った履歴です。
その他、退会時に注意しないといけないポイントは「有料会員の場合は、自動更新手続きの解除を忘れない」ようにしてください。
- クレジットカード決済の場合は、アプリ内の「お問い合わせフォーム」から停止
- アプリストア決済の場合は、各アプリストアから定期購読の設定をオフにする
まとめ
正直なところ、会員数も少なく認知度もまだまだな現状なので、QooNのみを利用しての出会い探しはおすすめ出来ないです。
他のアプリを使いつつ、お試しで利用するのが現実的でしょう。
しかし、昨今の出会いサービス業界は”マッチングからデーティングへ”と、呼称やサービス形態が移行してきているアプリが増えているように感じられます。
その先発組となるQooNは、デーティングが主流になったときに、上位の人気を誇るアプリになっているかもしれません。