女性と出会うためにマッチングアプリをはじめたのに、メッセージが続かなくて会えない男性はまず「メッセージが続かない原因」を理解してください。
そこでこの記事では、女性とメッセージが続かない男性の代表的な失敗例をお伝えします。
思い当たる節があった場合は「人の振り見て我が振り直せ」と言うことで「自身の言動を見直せばメッセージが続く率が格段にアップする」のは間違いないでしょう。
メッセージが続かない男性の代表的な失敗例
マッチングアプリでメッセージが続かない男性は意外と多く、その原因が自身の言動から失敗していると自覚していない男性もまた多かったりします。
そのような男性が無意識にやらかしてしまっている「メッセージを続かなくさせてしまう言動」について順に説明をしていくので、自身が該当していないかチェックをしてみてください。
長文メッセージばかり送ってしまった
熱意や本気度の表れとして長文のメッセージを書いてしまう気持ちも理解できますが、次のような理由で長文メッセージを苦手とする女性は少なくありません。
- 必死すぎる感が重たい
- どのポイントについて返答すればいいのか困る
- 結果的になにを伝えたかったのかがわからない
こうした理由から「長文メッセージは読む気を失いさせ、結果的に返事をする気力すらも奪う」場合があります。
簡潔な文章は気持ちが伝わらないのではと不安を感じなくても大丈夫!
「そう言えば長文メッセージを送っているかも……。」と自覚のある男性は「簡潔な文章だからと言って、気持ちが伝わらないのではと不安を感じなくても大丈夫」です。
以下に引用したツイートのように「一通の重みよりもテンポ感を重視」して考えたほうが、メッセージは続きやすくなるのはたしかでしょう。
出会い系、マッチングアプリにおいてモテない男は長文で何個もの話題を1つにして送ってくる。めっちゃ長い。読む気失せる。全部聞いてこようとすな。会話が続く、ライン交換になる人はだいたい短文でポンポンラリーするし話題はほんとに日常会話レベル
— 4段 (@kotoripwpw) 2018年6月26日
引用:Twitter
自分から話題作りや質問をしない
自分から「いいね」をしてマッチングしたものの、会話の主導権を女性に委ねて「自分から話題作りや質問をしなければ、女性はうんざりしてフェードアウトする」のも当然です。
ペアーズ。
いいね!くれたので、マッチングしてメッセージ送ってみたんだけど。
やり取りが私の方からの質問ばかりで、相手はただ返事するだけ。
顔文字使ってくるし、物腰は柔らかそうだけど、何も質問して来ないし自分の話もして来ないから疲れた…もう返事しなくていいよね(_)
— 彩林檎 (@seee7ichi5) 2018年10月17日
引用:Twitter
コミュニケーションの取り方をあらためて見直す!
「そう言えば自分から質問していないかも……。」と自覚した男性は「男が受け身では会話は続かない」と認識して、自分からも質問をするなどコミュニケーションの取り方についてあらためて見直してみてください。
逆に一方的に質問をしすぎた
まったく自分から質問をしない男性もいれば、逆に一方的に質問しすぎて女性のテンションを下げてしまう男性もいます。
え、、アプリのメッセージめっちゃ溜まってるじゃん、、そんなマッチングしたっけ、、
?と思ったら一人の人からとんでもない量の質問が来てました。鳥肌もんだなあ— kina* (@yuruyuruniikiru) 2018年8月11日
引用:Twitter
歩調を合わせて話を広げる意識を持つようにする!
「そう言えば女性との会話ペースに差があるかも……。」と自覚した男性は「トークの歩調を合わせなければ会話は続かない」と認識して、ひとつの質問の回答について話を広げると言った意識も持つようにしてみてください。
プロフを読まずに定型文を送った
男性の場合はマッチングするために数を打たないといけない事情もあって、まずは写真の印象のみだけでいいねを送る場合もあるのは否めません。
しかしマッチングしたのにも関わらず、女性のプロフィールを確認せず「プロフィールに書かれている内容に重複するメッセージ」を送ってしまうと、一瞬でフェードアウトされる原因になるので要注意。
こうした失敗は"定型文やテンプレートを使ってメッセージをする人"がやらかしがちです。
マッチングして一発目のメッセージでお仕事何されてますか?の質問。職業欄にもだし、プロフィールの冒頭にも『都内の〇〇で〇〇の仕事をしています』と書いてあるのにそれ訊かれると、定型文貼り付けてるだけであたしのプロフィールなんて読んでないんだなー。となる
— 笑顔のジャイアン(31) (@Smiley_giant) 2018年10月6日
引用:Twitter
メッセージを送る前に女性のプロフ確認を習慣化する!
「そう言えば気がはやってプロフィールを見てなかった……。」と自覚した男性は「メッセージを送る前に女性のプロフ確認を習慣化する」よう心掛けてください。
また定型文やテンプレを使う場合も"違和感や不信感を与えない内容"か、送信する前に読み返す余裕を持つ意識が必要です。
複数と同時進行して相手を間違えた
マッチングアプリでは、複数の女性と同時進行でお話を進めるのは常套手段だったりもします。
しかし、ウッカリ油断なんてしない完璧な人間は存在しませんし、複数の女性と同時進行で話を進めていると、名前を間違えると言った失敗をする男性も少なくありません。
マッチングアプリで名前間違えられたよ??
分かってはいることだけど、沢山の人とやり取りしてるんだろうな
こんなことしてて本当に結婚できるんだろうか…— goto@婚活 (@sako56154432) 2018年7月24日
引用:Twitter
意識が散漫になっている状態でメッセージはしないようにする!
「そう言えば以前に名前間違いしそうになったことがある……。」との自覚がある男性は「送信前に書いたメッセージ確認を習慣化する。もしくは複数と同時進行しない」しか対応策はないでしょうから、意識が散漫になる状況ではメッセージは送らないのが賢明かもしれません。
はじめから馴れ馴れしくて引かれた
女性との年齢が近かったり年下だったりしても、最初から馴れ馴れしくタメ口で話をする男性は「ヤリ目っぽい」「常識がなさそう」と言った理由でかなりの確率で引かれます。
【婚活男子に告ぐ】マッチングアプリでメッセージ始めてすぐなのに「よろしくぅー」とか馴れ馴れしい人が意味不明。遊び目的臭がするし歳上歳下関係なくまずは敬語が当然だと思う私は古いのかな?最低限の礼儀もない人は苦手ですTT
— 中園ひかり (@hikarinakazono) 2018年10月7日
引用:Twitter
年齢問わず基本的には敬語で話すよう心掛ける!
「そう言えば特に気にせず最初からタメ口だったかも……。」と自覚した男性は次に引用したツイートもご覧ください。
婚活アプリでやりとりしてた人に急にタメ口で話されたらどう思いますか?#婚活 #タップル #omiai #pairs #ペアーズ #マッチングアプリ #婚活アプリ #楽でオーネット
— シンデレラエモン婚活垢 (@KGrEzRtc07soGdC) 2018年6月3日
引用:Twitter
ある程度会話を重ねていた段階でも急にタメ口で話されるのは「64%もの女性が抵抗を感じている」と回答しています。
このデータも踏まえつつ「会うまでは敬語での会話を心掛けて、呼び方に関しても年下だからと言って呼び捨てで呼ぶのは控える」のが得策かもしれません。
ただし、女性からタメ口で返事があった場合は"臨機応変にフランクな口調で会話"をしても問題ないでしょう。
すぐに会おうとガツガツしすぎた
マッチングアプリで出会うには積極的な姿勢も大事ですが「マッチングしてからすぐに会おうとするガツガツしすぎている発言」は女性をげんなりさせて、フェードアウトにつながる原因になります。
マッチングアプリで連絡取り合ってた人がまさかのご近所さんで
今日初めて連絡取り合ったのにガツガツと「今日会えませんか?」「いつなら空いてますかね?」と言ってくることに対してめちゃくちゃ面倒になったし吐き気したから、いよいよわたしは独身確定
— っぺけぽー (@pipipi43217) 2017年8月6日
引用:Twitter
そもそも女性は会うことを前提にマッチングしているのを理解する!
「そう言えばすぐに会おうとガツガツしすぎてたかも……。」と自覚がある男性は「そもそも女性は会うことを前提にマッチングしている」と言うのを理解して、がっつきすぎないように注意してください。
まず「マッチングアプリに登録しようとした時点で出会いを目的としている」ので、会うハードルは女性もそこまで高く設定していません。
そして自分がいいなと思った女性には、大多数のライバルがいると思っていて間違いないです。
そのライバルの中から厳選していいね返しをしたのですから、女性は「少し会話をして減点となるものがなければ会ってみよう」と考えています。
ですので自らの首を絞めるような結果にならないよう、最初はガツガツ攻めすぎないのが賢明だと言えるのではないでしょうか。
また、失敗例とは逆に女性との会話を円滑に進められるようにする、基本的なメッセージのコツをお伝えした記事もありますので、そちらも参考にしてみてください。
まとめ
女性とコミュニケーションを取る場合は「遠過ぎず近過ぎない距離感が大事」です。
その適度な距離感を掴めるようにするために、今回お伝えしたマッチングアプリでメッセージが続かない男性の失敗例を参考にして、女性との出会い実現にお役立てください。