お見合いより気軽で、合コンより真剣に出会いを求められるのが婚活パーティー。
そんな出会いの場では大勢の異性に出会える半面、ライバルも多くお目当ての男性とのカップル成立はそう簡単ではありません。
1回婚活パーティーへ参加しただけでお相手を見つけてしまう人もいれば、何度も通うはめになってしまう人もいます。
そこで今回は男性に好印象を残す婚活パーティー攻略法をご紹介したいと思います。
これから婚活パーティーに参加しようと思っている、何度か参加しているけどいい結果が残せていないという方はぜひ参考にして気になる男性と親睦を深めるためにお役立てください。
婚活パーティーとは?
婚活パーティーとは、食事などをしながら相手を見つける、真剣に出会いを求めている男女が集まる出会いの場です。
最近の婚活パーティーへの参加には年齢、職業、年収など様々な条件を設けているものがほとんど。
そのため「理想の相手と出会えない」と考えている方でも条件に合った婚活パーティーへ参加することで、希望に沿った相手を見つけやすくなっています。
理想に合った相手に出会いやすくなる
エヴァ街コン、アニメ・マンガ街コン、フットサルコン、ランニングコン、ボルタリングコンなどといった共通の趣味から出会いを見つける街コンが増えている今、邦楽ロックコンとかあれば行くのになぁと思う次第でございます。ゲストバンド2、3組いたらいいと思います。
— ??チ (@Chi_akihr) 2015年4月9日
引用:Twitter
婚活パーティーは誰でも参加できるようなものから、参加条件が細かく設定されているもの、テーマが決められているものが多く、マニアックな条件下でも異性との出会いが実現できるようになっています。
まずは諦めてしまうような条件でも、希望するような婚活パーティーが開催されていないかをチェックしてみましょう!
婚活パーティーの種類
基本的に婚活パーティーによって参加できる年齢には制限があるものですが。
年齢だけではなく、趣向の似た男女の出会いから親睦を深めるスタイルのパーティーが増えていることが特徴です。
年齢・職業・ステータス別
- 同世代限定
- 年上男性と年下女性、年上女性と年下男性の年の差コン
- 公務員、女性看護師など職業限定
- 平日・シフト休み限定
- 大学卒尚且つ年収700万円以上など
趣味限定
- アニメや漫画、声優好きな男女が集まるアニメコン
- 競馬好きがあつまる馬コン
- 料理作りから試食を体験しながら親睦を深めるお料理教室コン、タコパコンなど
- 子供の頃から楽器をやっている、音楽教室に通っているなど楽器が好きな人が集まる、楽器コン、カラオケコン、バンド経験者同士出会える音コンなど
- カメラ・写真好きコン
- 男女で謎解きゲームを進めながら交流する謎解きコン
スポーツ系
- ボルダリング
- 卓球
- ゴルフ
- フットサル
- ボクシング
- スポーツ観戦
など、様々なスポーツを男女一緒に体験する、実際にスポーツをしなくても好きなチームや選手について語り合い親睦を深めるスタイルなど。
アウトドア系
- キレイな夜景の街をウォーキングしながら出会いを見つける夜景ウォーキングコン
- 恋人ができたら一緒に登山を楽しみたい方が集まる、山登りをしながら出会いを見つける登山コン
- 神社仏閣めぐりが好きな男女、歴史好きが集まる旅コンなど
- 四季に合わせてバスツアーを楽しみながらの婚活、川下りを楽しむラフティングコン、スキーを楽しみたい男女はゲレコン、さくらんぼ狩コン、紅葉狩りコンなど。
一部のみのご紹介になるので上記以外にも、様々なスタイルの婚活パーティーが多数開催されています。
より多くの出会いのキッカケを得られると同時に希望に合った相手とも出会いやすいのではないでしょうか。
婚活パーティー攻略のコツ
大切なのは限られた時間の中で相手に好印象を与えること。
もっと話をしたい、また会ってみたいといった印象を相手に持たれなければ次につながらなくなってしまいます。
1.婚活パーティーの選び方
何とかしなきゃ!とこの前婚活パーティーに行ってみたのだけど、パーティーにも選び方があるのだなぁと学んだ
— さく (@sakusaku_knkt) 2018年6月3日
引用:Twitter
様々なスタイルのパーティーが開催されているため、自分の好みに合わせて選ぶことができます。
また未経験者がボルダリングコンに参加するようなことも可能ですが、あまりにも自分のライフスタイルからかけ離れているものを選んでしまうと好印象を残しにくくなってしまうので注意。
圧倒的に自分が有利な立場で参加できるものがあるならチェックを忘れずに。
例えば、年収が700万円だった場合。
『年収が700万円以上限定』のパーティーに参加することができますがあえて『年収400万円以上限定』のパーティーに参加するなど。
また逆に選び方によっては、自分が男性から需要があまりない場合もあるので気をつけましょう。
2.婚活パーティーの流れを把握しておくこと
はじめての婚活パーティー【流れ編】
??所要時間1.75H程
??展開がかなり速い
はじめての私はついていくのに必死。しかし、これくらい速いほうがサクッと終了出来るので、次回行く際に億劫ではない印象を持てる— 流離いの撫子 (@nadeshikowoman) 2018年7月29日
引用:Twitter
参加するパーティーを決めたら事前に全体の流れを把握しておきましょう。
婚活パーティーは基本会場に到着をしたらプロフィールカードの記入から始まります。
パーティーがスタートしたらまずは自己紹介、時間配分、フリータイム、告白カードの記入など。
全体の流れがわかっていないと次々にイベントが進んでしまい、興味をひかれた相手が誰だかわからなくなってしまったなど、バタバタしたまま終わってしまう可能性があります。
いわゆる一般的な婚活パーティーでは、3分程度の自己紹介を次々に何十人としていくものがほとんど。
相手の印象を残すメモのタイミングを逃してしまうと、気に入った相手にアプローチができないままになってしまう場合も。
気に入った相手が誰だったのかがわからなくなってしまわないように気を受けること。
3.服装
婚活パーティーで男が声をかけたくない女の特徴①外見が完璧、または美しすぎる②地味な服を着ている③露出度の高すぎる服を着ている④背が高いのに、さらにハイヒールを履いている
— 読モが語る女子力向上実践記♪ (@jyosiryoku_up) 2018年9月30日
引用:Twitter
仕事帰りの参加ならオフィスカジュアルにアクセサリーを加えるだけでも華やかな印象になります。
露出が多い、派手すぎる服装は結婚相手として相応しくないと思われてしまう可能性が高いので避けましょう。
さりげないレースやフリルは女性らしさをアピールできるポイントに、ふんわりした感じのものは女性らしさがありますが着こなし方によっては実際より太って見えてしまう場合があります。
パーティーの種類によってはカジュアルな服装を指定されたり、体を動かす場合もあるのでTPOをわきまえた服装を心がけましょう。
4.清潔感を大切にする
薄いピンク色にネイルを変えました??
本当は個性派なネイルが好きですが、婚活中はシンプルで万人受けするネイルや服装あとは、スマホケースなど小物も気をつけるといいと思います?個性も良いことですが私は最初は抑えめの方が良いと思います?#婚活 #結婚 #恋愛 #婚活パーティー #セルフネイル pic.twitter.com/XQY1OtTPmC— mano?marryup girl (@mano_marryup) 2018年10月9日
引用:Twitter
服装や身だしなみを整えるのはもちろんですが、派手すぎるネイルや長すぎる爪には気をつけましょう。
その手で料理や家事はできそうにない、普段から家事はしてないのかと思われてしまうと、結婚相手を求めている男性にとってはマイナスイメージにつながってしまいがち。
爪先まで気を配っていることは女性らしさのアピールになりますが、あまりにも家庭的なイメージができないものはNG。
気合いを入れすぎてメイクは濃くなりすぎてしまわないように気をつけること。
清潔感と同時に、清楚感、女性らしさも忘れないようにしましょう。
5.笑顔
ゆかこさんありがとう…!!!
肌を綺麗に見せるはいつも心がけてるからラジャ!作り込み過ぎはアイメイクに注意かな。ふんわりめのワンピで行って、口元口角上げメイク??口元常時笑顔ね!らじゃっ!!— りりこ 29歳独女@婚活辛い (@konkatsu_bitter) 2018年10月11日
引用:Twitter
短い時間での会話だけで相手を判断しなければいけない状況もあるので、第一印象は大切です。
緊張すればするほど、真顔で怖い顔なってしまいがち。
無愛想にしているよりも笑顔の女性の方が断然好印象ですよね。
会話が苦手な人も笑顔が印象的だったと好感を持ってもらえるチャンスに。
挨拶、会話の最中など、相手と目が合うタイミングでしっかり笑顔が作れるようにしましょう。
初対面同士、判断材料が少ないので外見からの印象は重要です。
6.会話
笑顔でいることや男性の話に興味もってます感を出すような姿勢であったりとか月並みなアドバイスしか思い付きませんでした…。ご武運を!
— トトロ@婚活中 (@pandw17) 2018年10月11日
引用:Twitter
お互いをよく知り合ってから相手を選ぶわけではないので、外見の印象でざっくりとイメージを決められてしまう場合がほとんど。
会話ではしっかりと、また会いたいと思ってもらえるような印象を残さなければなりません。
マイナスイメージを与えないこと
じっくり会話をして理解しあうほどの時間はないので、マイナスイメージを持たれてしまうと挽回するのは困難。
好印象を与えるにはまず、マイナスイメージを与えないこと。
相手の話を否定しない、ちゃんと相手の目を見て話をすることを心がけましょう。
自己紹介を印象的に
一般的な婚活パーティーではまずプロフィールカードが用意されています。
それをお互いに見ながら自己紹介をするので、プロフィールカードはできるだけ全部埋めるようにしましょう。
相手にとっても自分にも、共通点を見つけやすく会話のキッカケになります。
例えば、【趣味:映画鑑賞】これではわかりにくいので一目でわかるようにしましょう。
【趣味:映画鑑賞 + 最近のお気に入りの作品名】 など、プロフィールカード上でもアピールの仕方で印象的に変わります。
印象的であったり、興味を引く内容があれば話が盛り上がるキッカケになりますし、共感できる話題があれば気が合うと感じやすくなります。
また話しが盛り上がってもそれだけではなく、自分も相手の話に興味があることをきちんと示しましょう。
短い自己紹介タイムでは限られた時間をムダにしないように、ひたすらしゃべり情報を伝え、相手からの情報も聞き出すといった姿勢になってしまいがち。
ですが、情報交換だけになってしまうとお互いの印象はあまり残らない場合がほとんどなので注意。
情報交換は大切ですが「この人とは話しやすそう」と思ってもらうことが重要です。
ガツガツしすぎない
婚活パーティーの規模やスタイルによって男性と話ができる時間は違ってきます。
流れ作業的に数分ずつしか話ができないこともありますし、比較的しっかりと目的の相手と話ができる場合などもありますが基本的には十分満足できるほどの時間はありません。
聞き役に徹していると自分のアピールができずに相手の印象に残らなくなってしまうかもしれませんが、ガツガツしすぎてしまわないように気を付けること。
男性も相手に伝えたいことがあるのは同じなので、自分だけが言いたいことを喋り、聞きたいことだけを質問して終わってしまわないようにしましょう。
婚活パーティーはひとり参加、複数どっちが有利?
単純にひとりでの参加は心細いと感じることもありますし、最近ではお見合いのように堅苦しくない、カジュアルな婚活パーティーも多く合コン感覚で友達と参加しやすいものもあります。
ですが、恋愛とはきわめて個人的な関係であり、お互いにひとりでいる時に発展するものではないでしょうか。
シリアスに恋愛をしたいならひとりで参加
【第一回婚活パーティーレポ】
・イケメンがいないことはない
・女の子の服装はもちょいダサいほうがモテそう
・料理をする女子を好きな男は多い
・1人で行った方が今後に繋がりやすい
・後半に話した人たちの方が盛り上がる— かすみ?嫁になれない私たち? (@misujikuitai) 2018年10月7日
引用:Twitter
ここで決めたいと本気な人ほどひとりで参加するようにしましょう。
話しをしたいと思ってくれた男性がいても、いつも友達と一緒にいると声をかけずらくなってしまいます。
自分を好みだと思ってくれていたとしても、声をかけてもらえずにそのまま終わってしまう場合も。
カップルが成立しても次につながりにくくなる
婚活パーティーで自分だけカップル成立したら、相手が決まらなかった友達に気を使って一緒に帰るなんことにもなりかねません。
カップル成立をしても、その後のお誘いを断ることになってしまう場合も。
カップル成立したなら、その日のうちに食事に行ったり親睦を深めることはとても重要です。
少し話をしただけの相手なので、日が経てば記憶も薄れてしまいますしそこまで相手に執着があるわけでもありません。
そのまま次の約束が決まらずに自然消滅してしまう可能性は大きくなるので、チャンスは逃さずに。
婚活パーティーを勝ち抜く心構えとは?
婚活パーティーに集まっている女性は「出会いがない」そう思っている方がほとんどではないでしょうか。
異性との関わりのない生活をしていれば「出会いがない」かもしれません。
ですが特殊な環境で生活をしていない限り、男性と関わりのある「出会いのある」生活をしているものです。
「いい人を見つけ出す」気持ちを持つ
はぁー。
いつになったら婚活パーティーとか街コンとか行かなくても良くなるのかな??実のある出会いないーー??— すもも@婚活垢 (@smomo217) 2018年10月5日
引用:Twitter
厳密には「出会いはある」けど「いい人がいない」という状況が考えられます。
同じく婚活パーティーに参加をしても「いい人を見つけ出す」意識がなければ状況は変わらなくなってしまいます。
相手を決める決意をする
理想の男性を思い浮かべ、今回もあてはまる男性には出会えなかったと終わりにしてしまうのではなく、出会った男性の中から自分に相応しい相手を選ぶこと。
結婚パーティーで相手を見つけるには好みの相手を探すのではなく、この出会った男性の中から相手を「決める」という作業をしなければいつまでも婚活が終わらなくなってしまいます。
『〇〇な人だからダメ』
と減点方式で相手を判断しないこと。
理想通りの相手を婚活パーティーに集まった男性の中から探す作業ではなく、ひとりを選ぶ意識を持つようにしましょう。
誰にでも、理想的な男性像はありますが、なにもかもが理想的な想像通りの男性と巡り合える可能性はごくわずか。
理想的な男性を求めるあまり、どこにも存在しないような男性を探してしまっている場合があります。
どこに存在しない男性を探し求めていては、何度婚活パーティーに参加をして何十人、何百人という男性と出会っても「出会いがない」という状況から抜け出すことができなくなってしまいます。
まとめ
婚活パーティーで出会いを成功させるためには、ちょっとしたコツで成果が変わってくるものです。
婚活が長引いてしまうと、婚活に疲れてしまい婚活鬱になってしまう場合も。
婚活を長引かせないために、これから婚活パーティーに参加しようと思っている方、中々お相手が見つからずに困っている方はぜひ参考にしてください。
理想的な結婚相手は待っているのではなく、見つけ出しましょう!