出典:YouTube
数ある結婚相談所のなかでも、特に長い運営実績を残し知名度もある 「サンマリエ」
結婚相談所に入会しようと思い立った際に、サンマリエを候補として挙げる人も少なくないのではないでしょうか。
しかし、ネットによる口コミや評判では”悪い評価”が目立つ印象を受けます。
そこで、以下の項目に当てはまる人は、サンマリエでの活動は不向きだといえるかもしれません。
- 20代の男性
- 50歳以上の男女
- 都心部以外に居住している男女
- 婚活に関してできるだけ費用を抑えたい
- 結婚に対して焦りを感じすぎている男女
こうした不向きであるという根拠を探るとともに、サンマリエに関するさまざまな口コミや評判について、真実を探るため調査しました。
目次
■ 悪評が目立つサンマリエだけど良い評判は?
ネットによるサンマリエの口コミや評判は、比較的”ネガティブ”な発言が多く感じられます。
しかし、満足感を得られている会員が当然いるから、創業37周年を迎えるほどの長期間の運営を実現できているのでしょう。
まずはそうした、プラスポイントとなる口コミや良い評判を集めてみました。
成婚・結婚できた(できそうになった)
結婚相談所にとってもっとも重要な口コミ評価や評判は「成婚・結婚できた」という言葉ではないでしょうか。
私も成婚退会して結婚生活を送っているけど、
入会前の説明も入れるとほぼ一年かかった。
気が短い人には向かないね、ここ。俺も二年ちょっと在籍して成婚
入会時の説明でだいたい一年以内に決めるのがよいって言われてたのが頭にあったからもう駄目かなぁと思い始めてた矢先だった
引用:5ちゃんねる
出典:Yahoo! 知恵袋
出典:Yahoo! 知恵袋
成婚・結婚できた(できそうになった)とのポジティブな口コミは見掛けられましたが、残念ながらそう多くはありません。
それは結婚相談所の平均的な成婚率が “約15~20%” なので、比率的にも成婚できたとの口コミを書ける人数は、成婚できなかった人にくらべ圧倒的に少ないからです。
では、サンマリエの成婚率は平均値となる “約15~20%” に該当する結婚相談所なのか。
この件に関して調査してみました。
サンマリエの成婚率は平均的な15%?
サンマリエでは成婚率を公式に公表しておらず、それならばと、カウンセリングや説明会に参加した人から成婚率に関する口コミが拾えないかと徹底調査。
しかし、残念ながらそうした情報はまったく収集できませんでした。
ですが、集計した経路は不明ながらTwitterに以下のようなツイートをしていた人を発見。
ノッツェ 15%くらい?
楽天オーネット 15%?
ツヴァイ 18%
パートナーエージェント 27%
サンマリエ 15%
IBJ(とら婚も?) 21%
こんなもんよ。。
ちなみにパートナーエージェントの成婚率は最近向上したんだよ— ちじんs (@tijins) 2017年10月20日
出典:Twitter
この数値を参考にし、公式に公開しているデータから数値を出せる他社結婚相談所の成婚率と比較してみました。
【 各社結婚相談所の成婚率比較表 】 | |||
---|---|---|---|
成婚率 | 成婚者数 | 会員数 | |
楽天オーネット | 24.1% | 11,783人(※1) | 48,848人(2018年1月1日現在) |
ツヴァイ | 18.5% | 5,613人(※2) | 30,293人(2017年2月20日現在) |
パートナーエージェント | 28.6% | 3,476人(※3) | 11,665人(2018年3月1日現在) |
※ 各社ともに会員外成婚退会者数をあわせた成婚率の比較となります。
(※1.2017年1月~12実績)
(※2.2016年3月~2017年2月実績)
(※3.2016年4月~2017年3月実績)
オーネットに関しては数値の差はあるものの、おおむね当てはまっているようなので、サンマリエの成婚率は15%というのは信憑性があるかもしれません。
サンマリエは成婚率のみではなく “会員数” も非公開としています。
結婚相談所の言い分はうんぬんとして、会員数を公開するのは企業としてのアピールや信頼度も上がるポイントとなり、本気で結婚相談所を選んでいる側からすれば重要な情報です。
知名度のある結婚相談所なので、引くほど少ない会員数ではないはず。
しかし、データ公開しないのは競合他社とくらべると見劣りするからだと受け取らざるを得ません。
趣向を凝らした各種イベントがある
サンマリエでは 「趣向を凝らした各種イベント」 を定期的に開催しています。
- ワハハ本舗とのコラボイベント
- プロレス団体とのコラボイベント
- 千葉ロッテマリーンズとのコラボイベント
- ラーメン・カレー婚活
- 農作業体験婚活
「ツラそう・大変そう・面倒臭そう」との印象を抱きがちな婚活ですが、こうしたイベントが婚活に対するハードルを下げ、一歩を踏み出すきっかけにできるのではないでしょうか。
サンマリエのイベント・パーティーに関する口コミ
サンマリエってラーメン婚活だけじゃなくてカレー婚活もやってるんか!めっちゃ行きたいけど、その日はもう既にレッスンの予定が…。またやって欲しい。
— あづち (@azu_min) 2016年11月11日
出典:Twitter
観れば必ず恋がしたくなる名作ラブストーリーとのコラボ企画は本当にワクワクします#サンマリエ#恋をするのはいくつになってもステキなこと
— ノガキョン (@kkckcsdsdk) 2018年1月18日
出典:Twitter
時間通りに始まらず、乾杯がグダグダ?男女共に2対1の席がある(人数の調整はしない)?結果を会社まで聞きに行かなければならない などありますが、イベント自体は楽しめました。
『野球が好き』という共通点があることで話しやすく、会話が続かなくても気まずくならずに済みました。
会社への勧誘も、イベント開始前だけでした。
個人的には、話の中で年齢を聞かれることがなかったのが驚きでした。
引用:5ちゃんねる
婚活パーティーやイベント形式の集まりが苦手ではなければ、ここから出会いが広がる可能性は高いです。
しかし、イベント中は連絡先交換のタイミングがないようなので 「イベント終了後に個人的に交換」 する、積極性のある行動をおこさなければいけません。
さらに、イベント・パーティー参加の前に理解しておくべきポイントがあります。
こうしたイベント・パーティーに参加するのは、非会員の男女がほとんど。
なので、イベント後にしつこい勧誘が待ち受けているのは覚悟しておくべきでしょう。
■ サンマリエは勧誘がしつこいというのは本当?
サンマリエに関するネガティブな口コミでもっとも多かったのが “勧誘がしつこい” といった内容です。
勧誘がしつこいのは本当
一回なんかで資料請求してからサンマリエからめちゃめちゃ勧誘の電話くる。
ツヴァイは一回説明会に行ったけど、連絡先書いたけどまったくこない。
この差はなに。— かほ (@ka0r1) 2018年4月2日
出典:Twitter
サンマリエの常軌を逸した勧誘には国民生活センターへの通報で対処しとこ。
— サマスコ (@samasuco) 2017年12月8日
出典:Twitter
結婚相談所も商売なので、営業をして新規会員を獲得しなければ運営維持できません。
特に結婚相談所は退会後のリピーターも見込めず、粘り強く長期間婚活をする人も稀。
そうであれば新規会員獲得が肝となるのですから、執拗に勧誘をおこなってしまうのもしょうがないのでしょう。
とはいっても、勧誘される側からすればメンタル面に悪影響を与える場合もありますし、しつこすぎる勧誘は迷惑でしかないです。
入会する意思がない場合はハッキリ断る
特定商取引法に以下の条例があります。
訪問販売では、事業者は勧誘開始につき、まず消費者から勧誘を受ける了承を得るよう努めなければなりません。
その後の勧誘で、もし「いりません!」などと意思表示された場合、さらに勧誘すると法律違反となります。
営業ならばこの条例を承知していて当然なので、サンマリエに入会する意思がない場合 「一度ハッキリと断る」 アクションをおこせば、執拗に入会を勧めてきたりはしないでしょう。
そこで、断りの言葉が思い浮かばない場合は以下の例を参考にしてください。
「なにかあればこちらからご連絡させていただきますので、個人情報の削除をお願い致します」
まずはこの一点張りでOK。
万が一、連絡があった場合に申請したにも関わらず個人情報を削除していないという名目で、出るところに出ても自身が不利になる場合はありません。
また、以下の断り文句のように “ハッキリと断る” という意思表示が大事。
「他社と比較した結果、別のところに入会を決めたので今後のご連絡は結構です」
「お付き合いをする人ができたので今後のご連絡は結構です」
それでもしつこく勧誘の電話があるようなら、国民生活センターや消費生活センターに相談・通報すべきでしょう。
■ どんな人がサンマリエでの婚活に向いている?
サンマリエの特徴を踏まえ、以下の項目に当てはまる場合はサンマリエに向いているといえます。
- 30~49歳の男女
- 東京&近県・大阪に在住の男女
- 自分から率先して動けない男女
- ガツガツではなくのんびり婚活を進めたい人
30~49歳の男女
ズバリ、サンマリエに入会している会員の年齢層は高いです。
以下のサンマリエ公式HP内で公表している集計データによると、メインとなる層は世間的にいわれている”結婚適齢期”よりもやや上となる年齢。
【 サンマリエを利用しているメイン年齢層 】
男性:35~49歳
女性:30~44歳
【 サンマリエ登録会員の年齢別グラフ 】

口コミからもサンマリエ会員の年齢層の高さがうかがえます。
対してサンマリエはオーネットなんかより若干年齢層が高かった気がします。まあ僕が最後に利用したサービスということもありますが。落ち着いた感じはします。http://t.co/keDSoZlk #婚活
— 元いもいも (@ex_imoimo) 2012年12月23日
出典:Twitter
自分は30終盤だけど、年上会員の方々がこんなに多いとは予想外
9月から活動してます。30代後半の焦りまくってる女です。結婚への近道かと思って思いきって入会。
そして思ったこと…。余計に落ち込みました。
入ってすぐ、compassとか良縁ネットでお見合いの申し込みがどんどん入りましたが…。
60代のおじいさんや、年収300万の50代のおじさんのオンパレード。
引用:5ちゃんねる
サンマリエで活動するには、30~49歳といったメイン層であればお見合いまで発展するチャンスは期待できるでしょう。
また、50代以上であればさらに多くの会員数を抱える結婚相談所を検討したほうが、出会えるチャンスは広がるかもしれません。
東京&近県・大阪に在住の男女
東京や東京と隣接した関東エリア、または大阪など人口の多い地域は会員数も比例します。
やはり、会員が多い地域であれば希望条件に当てはまる人も紹介されやすいです。
さらに、グランマベールという店舗でのカウンセリングが受けられるプランの利用は “サロンがある都市部地域のみ” となり、会員イベント・パーティーも東京や東京近県・大阪でしか開催されていない状況。
会員数も少なく、参加や利用できないサービスがあれば、当然ながら不利になってしまうのは否めません。
サンマリエは、容易にお見合いできない相手を紹介する
ちなみに、有り得ないほど距離が離れた相手を紹介される会員もいるようです。
457:
飛行機使わないと会えない人しか紹介されない
(;_;)560:
俺は愛知なのに鹿児島の人に申し込まれた。
何考えてるんだ?561:
鹿児島の近辺も会員少ないんじゃない?
まあせめて鹿児島の会員には名古屋でなく九州の中から紹介してあげて欲しいよね。
引用:5ちゃんねる
データ上ではいくら相性が合いそうだといっても、容易にお見合いもできない距離であれば、さすがにお見送りせざるを得ません。
サンマリエとしては、視野を広げて遠方のお相手もお見合い候補とすれば、チャンスも広がると意図しているのかもしれません。
しかし 「忙しいからこそ近郊のお相手を求めたい」 というのが、大半の利用者の本音ではないでしょうか。
サンマリエでは、プランによって毎月2~4人が紹介されます。
限られた紹介枠をムダにしないため、専任スタッフ(コンセイラー)に 「仕事の都合もあるので、現実的に考えて離れすぎていなお相手が希望と伝える」 のが必須です。
率先して行動をおこせない男女
サンマリエは、担当スタッフが相性の良さそうな相手を紹介する “仲介型の結婚相談所” になります。
- 恋愛経験がなく異性との接し方がわからない
- 出会い系サイト・マッチングアプリを上手に活用できない
このように、自分から率先して行動をおこし相手との接触の仕方がわからない男女でも、担当スタッフが定期的にお相手を紹介し、なにかあればいつでもスタッフに相談可能。
誰かの力を借りなければ、相手を見つける自信がないという人は “仲介型の結婚相談所” を利用するのがおすすめです。
ガツガツせず、のんびり婚活を進めたい男女
サンマリエではガツガツせず、のんびりと婚活を進めたい人に向いています。
なぜかという理由は二つ。
理由①希望に沿わなければお見合いできない月もある
サンマリエはプランによって差がありますが、もっともリーズナブルな「コンパス」というプランで申し込むと一ヶ月に紹介される人数は「二人」です。
担当スタッフが選出したとはいえ、希望していた条件に当てはまらない人を紹介される場合もあるでしょう。
もしくは自分が紹介相手から見送られてしまう場合もあります。
みんな出会えてるんだなー
私なんかサッパリだよ
コンパスのFirst Information 毎月2人ずつ紹介されるけど出会う以前にお見送りばかり
引用:5ちゃんねる
@81O_O12
私は4ヵ月活動して1度もお見合いできませんでした:(´?ω?`):
新しい相談所でいちからがんばります。— コキンちゃん@婚活 (@kokin_163) 2016年3月3日
出典:Twitter
このように、短期間で相手を見つけるのはむずかしい場合が多いので、“希望条件に沿う人が見つかるまでは粘り強く待ち続けられる” という人であれば、サンマリエは向いているといえるでしょう。
理由②一回のお見合いのたびに10,800円(税込)が必要となる
もうひとつのガツガツと婚活できない理由は「お見合いが成立した場合、その都度”両者ともに”10,800円(税込)が必要」だからです。
昨年11月に相談所は成婚退会しています。
サンマリエも昨年初めに退会しました。サンマリエは紹介も少ないのとお見合いが決まったら1万円かかるので気軽にお見合いを
する人が少ないと思います— 歩@新婚・ダイエット (@81O_O12) 2017年1月29日
出典:Twitter
こうした口コミもあるように、決してお頃価格とはいえない金額ですし、気軽に何度もとはいかないので必然的に慎重に相手を選ぶようになります。
このような理由により月に何度もお見合いができるわけではないので、交際にいたる相手が見つかるまで “長期戦になってもモチベーションを維持できる人” であれば向いているといえるでしょう。
■ サンマリエの入会金や月額料金は高い?安い?
基本的にどこの結婚相談所でも初期費用だけで数十万と、決して安いとはいえない金額が必要です。
その点を踏まえた上で他社結婚相談所と比較をし、サンマリエでもっともリーズナブルとなる 「コンパスプラン」 を対象として、利用料金が相場よりも高いか安いかを調べてみました。
【 入会金・初回登録費用の比較表 】 | ||
---|---|---|
入会金・初回登録費用 | 月会費 | |
サンマリエ | 162,000円 | 0円 |
楽天オーネット | 114,480円 | 150,12円 |
ツヴァイ | 113,400円 | 10,260円 |
パートナーエージェント | 135,000円 | 17,280円 |
大手三社と比較し初回登録料は”最高値”
各社もっともリーズナブルなプランから比較してわかったのが 「サンマリエの初回登録費用は一番高い」 という事実。
しかし、コンパスプランでの”月額利用料金は0円”
サンマリエの料金プランで特化しているポイントは 「コンパスプランにおいては、月額利用料金が0円」 というところでしょう。
とはいっても、月額利用料は0円でも、そのほかに料金が発生する項目がいくつもあるのです。
連絡先交換やお見合いをするのにお金が必要
料金発生するのは以下の項目。
【 コンパスプランのみ 】
- マリビューで料金発生
- リレートで料金発生
【 各プラン共通 】
- 本登録時の写真撮影費用
- 一回のお見合いにつき料金発生
【 マリビューとは 】
コンパスプランでは 「月に二人のお見合い候補者」 が紹介されます。
紹介されたお相手とする 「ネットお見合いがマリビュー」 です。
※ この際に発生する料金は【 7,560円(税込)】
【 リレートとは 】
紹介されたお相手とする 「連絡先交換をリレート」 といいます。
※ この際に発生する料金は【 4,320円(税込)】
サンマリエに行って来た。本登録 税別 24万円。本登録に必要な写真の撮影 税別 14000円?。月会費 税別 16000円か 16800円だか。お見合い方法も 3パターンあってこれまた別料金。何この料金。胡散臭いにも程がある。派遣登録や保険○○みたいな雰囲気で高級なやつって所…笑
— 有末静★Thomas Jerome N (@NoPlan_Lazarus) 2017年4月19日
出典:Twitter
こちらのツイートにも書かれているように、本登録に必要な写真撮影の費用が【 15,120円(税込)~】
そして、ネットではなくお見合いが成立した際に【 10,800円(税込)】が必要となります。
紹介された二人とお見合い成立すれば、一ヶ月のお見合い費用は【 21,600円(税込)】
【 コンパスプランで必要となる費用まとめ 】 | |
---|---|
税込料金 | |
入会金 | 32,400円 |
初回登録費用 | 129,600円 |
写真撮影費用 | 15,120円 |
月額利用料 | 0円 |
マリビュー | 7,560円 |
リレート | 4,320円 |
お見合い調整料 | 10,800円 |
成婚まで平均7ヶ月。おおよその費用総額は”36万円”
サンマリエ公式ホームページに公表されているデータによると、成婚するまでの平均期間は7ヶ月と記載されています。
そこで、7ヶ月間コンパスプランを利用し毎月一人とお見合いを続けたとして、成婚するまでの費用総額は【 360,720円(税込)】です。
※ マリビュー・リレートを利用せず、その他追加プランを含まない場合
【 7ヶ月間コンパスプランを利用した費用総額の内訳 】 | |
---|---|
税込料金 | |
初期費用 | 177,120円 |
お見合い月1回×7ヶ月 | 75,600円 |
成婚料 | 108,000円 |
合計 | 360,720円 |
※ 税込価格
7ヶ月間の費用総額の比較をしてもやはり高い
こうして比較すると 「月額利用料が0円」 というのはインパクトはありますが、結果的には他社より高額になってしまうようです。
【 他社結婚相談所との7ヶ月間の費用総額比較表 】 | |||
---|---|---|---|
費用総額 ※ 税込料金 | 成婚料 | 総合計※ 税込料金 | |
サンマリエ | 252,720円 | 108,000円 | 360,720円 |
楽天オーネット | 219,564円 | 0円 | 219,564円 |
ツヴァイ | 185,220円 | 0円 | 185,220円 |
パートナーエージェント | 255,960円 | 54,000円 | 309,960円 |
他社より高くなるのは高額な成婚料が理由
大手三社よりも高額となる一番の理由は “108,000円の高額な成婚料” が関係しているのは間違いありません。
しかし、結婚相談所連盟やブライダル連盟などに加盟する地域密着型の結婚相談所では、サポートレベルがまったく違うので 「成婚料の相場は、およそ2~30万」 だとされています。
地域密着型の結婚相談所とまではいかなくても、大手他社よりも高額な成婚料を必要としているのは、それだけ自社のサービスに自信があるからではないでしょうか。
吟味してお見合いをすればコスパよく成婚も可能
とはいっても、やはり費用を抑えて婚活できるに越したことはないです。
そこで、サンマリエの「コンパスプラン」では、お見合いが成立しなければ初期費用以降は婚活経費が掛かりません。
結婚相談所に入会してお見合いしないというのも本末転倒ですが、長期決戦覚悟で吟味してお見合い相手を探すスタイルでのぞめば、コスパのよい婚活ができるのではないでしょうか。
■ コンパスと別のグランマベールというプランとは?
サンマリエの料金プランは大きくわけると二種類。
- Compass(コンパス)
- Gran Mabelle(グランマベール)
Gran Mabelle(グランマベール) とは一言で説明すると、前述に挙げたコンパスプランに各種サービスが追加されたプランです。
以下のような口コミから察せられるように、コンパスプランよりも成婚できる可能性が高まるのは間違いないでしょう。
@yuropu 僕は2月ごろからサンマリエってところの高い方のプランに登録し、最近結婚が決まりました。30万以上使いました。
— ぽろゆき (@totetero) 2015年11月8日
出典:Twitter
しかし、こちらは 「都市部を中心に活動できる人向け」 のプランです。
「それじゃコンパスプランしか利用できない地方在住者の立場は?」とおもう人もいるかもしれません。
その場合に「Wプラン」が用意されています。
「Wプラン」とは「ハーモニー(別称:良縁ネット)」という連盟組織と提携する他社の、3万人に及ぶ会員を検索できる機能が「コンパスプラン」に追加されるサービスです。
グランマベールに話を戻し、おもな違いはコンパスに以下の項目が追加されます。
- 専任スタッフが二人になる
- 紹介される相手が4人になる
- 月額費用が発生する
- Choix(チョイクス)に参加できる
専任スタッフが二人になる
コンパスプランでは基本的に担当スタッフは電話かメールでの対応のみ。
そこに、専任スタッフによる店舗でのマンツーマンによるカウンセリング&婚活サポートが追加されます。
紹介される相手が4人になる
グランマベールに登録すると、紹介者が4人になりお相手が見つかる可能性がアップ。
- 「毎月5日」 コンパス担当者から二名が紹介
- 「毎月15日と月末」 にグランマベールの担当者から各一名ずつ紹介
月額費用が発生する
月会費0円がウリのコンパスですが、グランマベールでは 「15,120円(税込)」 の月額費用が発生します。
Choix(チョイクス)に参加できる
チョイクスとは年に数回おこなわれる特別イベントで、参加者のプロフィールを閲覧。
その中から希望の相手を選択して、お見合い申込みができるシステム。
利用料金の詳細は公式ホームページには記載していませんが、参加した人の書き込みによると 「10人選択できる場合は30,000円」 のようです。
明日はチョイクスってやつで気に入った男性10人選びいく!30000円!のコースにした!13時みなとみらい~ リンパ痛い~
— saki (@sakiko0427) 2015年11月17日
出典:Twitter
このように、グランマベールでは以上のサービスが追加されます。
居住エリアによってプラン選択が限定されてしまいますが、コンパスもグランマーベルのどちらを選んでもほかの結婚相談所の価格よりも高額です。
それでも老舗のブランド力で会員が集まっているのはたしか。
最終的に選択を決断する決め手となるのは、そこかもしれません。
■ まとめ
いかがでしたでしょうか。
老舗結婚相談所の 「サンマリエ」 について悪い評判から良い評価の情報を、さまざまな場所から探りに探って徹底的に調査をしてきました。
入会の判断は、サンマリエの特徴から向き不向きから考慮するのがベストです。
しかし、なにかしらのインスピレーションを感じたのなら、それを信じて行動するのも間違いではありません。
婚活というのはつらく、厳しく、困難なものではありますが、今回お伝えする情報が最良のパートナー探しのお役立てとなれば幸いです。