「すれ違い機能」を利用する、位置情報サービス系マッチングアプリのCROSSME(クロスミー)
2016年8月にリリースされた、まだまだフレッシュな出会い系アプリです。
名前は知っていても一体どのようなサービスで、実際に使えるマッチングアプリなのか気になっている人は多いかとおもいます。
そこで今回は、自身の経験と210の口コミ評価から分析した結果を参考にしていただき、CROSSME(クロスミー) を利用するかどうかを考慮してみてはいかがでしょうか。
目次
■ CROSS ME(クロスミー)は使えるアプリ?
結論からいうと「ごく一部の人には使える」
出会い系業界に10年以上居座り続けている自身の経験と、210の口コミ評価から分析をし導き出した答えは「現状、マッチングアプリとしては発展途上段階。がっつりと恋活・婚活目的なら、会員数の多い大手出会いアプリとの併用が賢明」との見解にいたりました。
そのような結論にたどり着いたのには、以下の理由が挙げられます。
- 会員数はまだ多くなく発展途上中
- 都心部以外での「すれ違い」マッチングは期待薄
- すれ違い機能OFFでの使用は他社マッチングアプリと同じ仕様
- よって、会員数の多い他社アプリを利用したほうがマッチング確率は高い
- 運営がターゲットとしているのが若年層
- そのためライトな出会い目的のユーザーが多数
正式な会員数は公開されていませんが、サイトリリースをしてから日が浅いですし、会員数が多くないのはしょうがないところ。
しかし、流行は都心部の若者層から生まれ、全国へと発信されていく流れが定番です。
プロモーション力の高いサイバーエージェントの傘下となる会社が運営をおこなっているので、数年後には人気マッチングアプリになっている可能性が高いかもしれませんね。
とはいっても、現状でも都心部であれば十分に利用価値のあるCROSSME(クロスミー)
登録してみようと悩んでいる人に向けて、掘り下げて分析をしていきましょう。
■ CROSS ME(クロスミー)の口コミ評価は?
Androidユーザーからの評判はイマイチ
2018年1月現在のアプリストアによるカスタマーレビューによると、Androidユーザーのほうが酷評が多いようです。
【 Google Playによる評価 】
出典先:Google Play
良くも悪くもネガティブレビューは付いて回るものですが、Google Playによるレビューでは、それが如実に見られました。
特に多かったのが 「アプリ不具合」 に関してのレビュー。
出典先:Google Play
スマホのOSがAndroidをお使いの場合は、アプリ不具合が多いかもしれないというのを理解して利用する必要があります。
iosユーザーはそこそこの評価
【 App Storeによる評価 】
出典先:App Store
【 その他マッチングアプリのAppストア評価 】
- タップル誕生 :4.0
- with(ウィズ) :3.9
- Pairs(ペアーズ) :4.1
その他マッチングアプリの評価と比較すると若干下がりますが、それでもそこそこの満足度を獲得しているようです。
Appストアのレビューでもアプリ不具合の評価は見掛けますが、ポジティブな評価が多く書かれている印象を受けます。
iosユーザーのほうが評価が高い理由の見解
まず、Androidに比べて不具合が少ないというのが一つの理由。
二つ目は 「女性ユーザーの満足度」 が関係しているからだと考えられます。
そこでモバイルに特化した、ある調査研究機関がおこなったアンケートによると、
スマートフォンを所有する15歳~49歳の女性(女子高生 n=328、女子大生 n=412、独身女性 n=416、既婚女性 n=418)1,574人を対象に、所有しているスマートフォンについて聞いたところ、iPhone(キャリア、格安スマホ所有を含む)の所有率が女子高生では84.8%と最も多く、次いで女子大生が79.6%、独身女性が69.9%、既婚女性が62.9%となり女子高生のiPhone所有率が最も高かった。
Androidの所有率はiPhoneとは真逆の結果となり女子高生の所有率が最も低く、既婚女性の所有率が35.1%と最も高かった。
引用先:MMD研究所
この結果から女子の多数はiPhoneからの登録であると推測され、必然的に女子の評価が強く数字に表れているのではないでしょうか。
実際に女性ユーザー獲得のためのイベントも定期的に開催されているようです。
【CROSS ME×MTRL連動企画】
MTRLモデルとのすれ違いイベント実施中https://t.co/sWvkSrLHsI #クロスミー pic.twitter.com/vASw7zGTif— CROSS ME(クロスミー) (@CROSSMEJP) 2017年12月6日
出典先:Twitter
以上を踏まえて「とくに若い女性にとっては満足度を得られるマッチングアプリ」だといえそうです。
※ ただし、都市部に限る
そうした、女性が満足できるアプリであるのはTwitterからもうかがえます。
女性からのよい評価”意識を高くもてる”
出典先:Twitter
出典先:Twitter
単純に出会い目的だけではなく「日々、意識を高く持つよう自覚するようになる」というポイントに魅力を感じて利用している女性は多いかもしれません。
承認欲求が満たされるのも理由のひとつ
出典先:Twitter
出典先:Twitter
こうした女性のツボを心得たポイントを押さえていますが、男性が利用してみてよいと実感し評価できるポイントはどこなのか。
男性からのよい評価”マッチング数は多い”
正直、男性ユーザーからの高評価なツイートは少なめです。
しかし、そんななかでも見掛けられた男性たちのポジティブな感想は「マッチング数は多い」との評価。
出典先:Twitter
マッチングはするが課金しないと会えない
ただしマッチング数は多くても、クロスミーでは有料会員にならなければメッセージ送信や見ることもできないので、相手とのコンタクトがとれません。
【 無料会員サービス 】
- 異性のサーチ
- 「いいね」の送信
- 「すれ違い」機能
- マッチングした場合
※ 男女ともに年齢認証と、男性の場合は課金後ではなければ、メッセージにモザイクがかかり開封できません。
いくらマッチングしたとしても、コミュニケーションを重ねなければ進展を見込めないのは当然です。
そこで、無課金で女性との出会いを実現させようと考えている男性の選択肢はふたつ。
- クロスミーでの出会いは諦め、別アプリを利用する
- すれ違い、マッチングできた女性を見掛けたら直ナンパする
正直なところ、後者の選択はハードルが高いのは否めません。
また、出会いたくて出会いアプリを利用しているのに課金を渋るがゆえ、折角のチャンスを逃している男性が多そうな様子が、女子のツイートから見受けられます。
出典先:Twitter
課金を渋る男性が多いようですが、他アプリの利用料金とくらべて差があるのか見てみましょう。
■ CROSS ME(クロスミー)の利用料金は高い?
他と比較してそこまでの割高感はない
【CROSS ME(クロスミー)有料会員 利用料金】
料金プラン | 月額料金 | 一括料金 |
---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,800円 | - |
3ヶ月プラン | 3,267円 | 9,800円 |
6ヶ月プラン | 3,133円 | 18,800円 |
12ヶ月プラン | 2,900円 | 34,800円 |
※ 女性は完全無料
※ クレジットカード決済・キャリア決済ともに同料金
【 他アプリの月額利用料金 】 | |||
---|---|---|---|
アプリ名 | クレカ決済 | AppleID決済 | Google Play決済 |
タップル誕生 | 3,900円 | 3,900円 | 3,900円 |
Pairs(ペアーズ) | 3,480円 | 4,100円 | 3,000円 |
with(ウィズ) | 2,800円 | 3,400円 | 3,400円 |
ゼクシィ恋結び | 3,480円 | 3,900円 | 3,900円 |
with(ウィズ)のクレカ決済を除き、他アプリと比較してみてCROSS ME(クロスミー)の利用料金は、そこまで激しく割高感を感じるというわけでもありません。
これから利用する男性は1ヶ月プランが正解
月額利用料金の表をご覧になって理解いただけるかとおもいますが、長期プラン割引に関しては然程「お得感を感じない」割引額です。
これからはじめるという男性は、最初から長期プランを選択する必要はありません。
まず 「無料会員で女性とマッチングをし、メッセージの返信があってから1ヶ月プランに課金する」 のが賢明でしょう。
有料会員になると受けられるサービス
- メッセージのやり取りが無制限
- 女性の「いいね!」の数が見られるようになる
- 女性の検索ページ上位に表示されやすくなる
【 メッセージのやり取りが無制限 】
「メッセージ内容の確認」 ができ、一通目に送るメールは無料なので 「二通目以降のメールが無制限に送信可能」 になります。
【 女性の「いいね!」の数が見られるようになる 】
「いいね!」数の多い人気のある女性は当然ながらマッチングしにくいです。
そのような判断の指標として役立てられます。
【 女性の検索ページ上位に表示されやすくなる 】
女性が「さがす」ページで検索した際に上位表示されていれば、多くの女性の目につきやすくなります。
無料会員はお試し体験期間だと理解し、本気で女性と出会いたい男性は有料会員になるしかなさそうです。
マッチングに必要な「いいね!」を購入しなければいけない場合もある
【 CROSS ME(クロスミー)の基本的な流れ 】
- 「検索」or「すれ違い」で相手を見つける
- いいなとおもえた人に「いいね!」送信 ← ココ
- 相手もいいなとおもってもらえたらマッチング!!
マッチングするにはまず「いいね!」を送信しなければなりません。
ただし、この「いいね!」はタダではないのです。
【 いいね! 購入料金 】 | |
---|---|
「いいね!」の数 | 購入金額 |
10いいね! | 1,080円 |
30いいね! | 2,800円 |
50いいね! | 4,200円 |
100いいね! | 7,800円 |
「有料会員になってメッセージも送れて、見れるようになったのにまた課金しないといけないの!?」
と、声を荒げる男性もいるかもしれませんが、企業が運営する出会いアプリは慈善事業ではないので、課金システムが構成されているのは致し方ありません。
しかし、購入をしなくても「いいね!」を増やせる方法があります。
【 購入しなくても「いいね!」が手に入る方法 】
- 初回登録時に 「30いいね!」 をゲット
- プロフィールを多く記入すれば 「10いいね!」 ゲット
- ログインボーナスとして 「1いいね!/1日」 をゲット
- 連続ログインした3日目には 「2いいね!」 をゲット
※ 3日合計で4いいね! の獲得となります。
- 有料会員登録時には 「30いいね!」 ゲット
まずは登録してスグの段階では40人に「いいね!」を送れます。
継続して利用していれば、さらにボーナスいいねをゲット。
初回登録から有料会員になったと想定した場合、一ヶ月間に「100いいね!」を購入しなくても得られます。
なるべく節約したいという場合は、登録当初に無暗やたらと「いいね!」を送りまくらず、最初から吟味し慎重に「いいね!」を送るようにすべきでしょう。
そこで、もうひとつ「いいね!」を獲得できる方法があります。
それは 「プレミアムオプションに登録をした場合に『50いいね!』が付与」 されるのですが、登録当初の状況ではプレミアムオプションの登録は省いて考えておいてよいでしょう。
プレミアムオプションは4,800円/月と高額
有料会員の3,800円に加算すると、合計の月額利用料は「8,600円」と、かなり高額な利用料金となります。
「50いいね!」の購入料金が4,200円なので、実質600円で新機能が追加される形です。
【 プレミアム会員になって得られる機能 】
- 人気上昇順とログイン順から「いいね!」できる
- フリーワード検索ができる
- メッセージの未読・既読がわかる
実際、以上の機能を利用しなくても通常の有料会員でも十分に楽しめますし出会えます。(ただし、都心部に限る)
しばらく利用してみて、ハマりそうであれば登録をするか判断すればよいでしょうし、これから利用してみようと考えている人にとっては、プレミアム会員へ課金をする必要性はないでしょう。
■ CROSS ME(クロスミー)利用者の年齢層は?
女性は20代が多め。男性の年齢層は幅広い
サイバーエージェントの公式サイトでは以下のように公表されています。
- 男性ユーザーの平均年齢は27歳
- 女性ユーザーの平均年齢は24歳
出典先:すれ違いを恋のきっかけにするアプリ「CROSS ME(クロスミー)」 サービス開始1周年を記念しキャンペーンを実施
実際のところ、登録しているユーザーは男女ともに20代が目立ちます。
しかし 「アクティブに利用しているユーザーは年齢層の高い男性」 との印象を受けている女性が多いようです。
出典先:Twitter
出典先:Twitter
月額利用料が3,800円といっても、18~20代の男子にとっては安いと感じられる金額ではありません。
いくら若くてイケメンであっても有料会員にならなければマッチングどまりまでしか進めないので、自然とログイン頻度も下がっていくでしょう。
そこで 「金銭的に余裕のある30オーバーの男性ユーザーがアクティブに利用している現状」 であると考えられます。
■ CROSS ME(クロスミー)にイケメン・美女は多い?
会員数に比例するので全体的に少なめ
出典先:Twitter
出典先:Twitter
男女ともになかなかの酷評ツイートを見掛けます。
メンクイな人にとっては厳しい土壌だといえそうです。
しかし、街中を歩いていて抜群にイケメンor可愛い子とすれ違う割合は高くはありません。
どのような場においてもそれは同じ状況なので、サイトが抱える会員数に比例してイケメンor可愛い子の絶対数は上下します。
つまり、現状は会員数がまだそこまで多くはないCROSS ME(クロスミー) は、イケメンor可愛い子の絶対数が少ないので存在率の低さは致し方ないです。
どうしても目を奪うような美男美女ではないと無理だというのなら、他のアプリで相手を探すのが得策かもしれません。
その理由は以下の二点。
- 目立って可愛い女性会員はライバル過多
※ ライバルを押しのける自信と根拠がある男性なら、入れ食いの可能性あり。
- 若いイケメンはいても有料会員にならない男子が多いので、マッチング止まり
※ ただし、年齢層の高いイケメンとの出会い期待度は高い。
自身はメンクイであると自覚があるのなら、このような状況も考慮して利用する際の参考にしてみてはいかがでしょうか。
■ CROSS ME(クロスミー)にサクラはいる?
サクラがいる可能性は極めて低い
ネットを利用して出会いを探そうとする際、常に不安がつきまとうのがサクラがいるかどうかという問題だとおもいます。
そうした問題に関して、CROSS ME(クロスミー) は心配する要素は少なく、サクラがいる可能性は極めて低いといえるでしょう。
信用できるポイントは運営会社が業界大手のグループだから
出典先:「クロスミー – すれ違いを恋のきっかけに」をApp Storeで
CROSS ME(クロスミー) を運営している株式会社プレイモーションは、業界大手のサイバーエージェントグループです。
実績のある大手運営会社であるからこそ信用もできますし、企業内でも信頼を維持するための管理体制を徹底しているでしょう。
サクラより、俗にいう”業者”に注意
インターネットビジネスでは、どの時代でも業者の存在がつきまといます。
ほとんどの運営会社が業者対策をとり排除するよう努めてはいるでしょう。
しかし、悪徳な業者はあの手この手でかいくぐり、未だイタチごっこが続いているのが現状です。
出典先:Yahoo!知恵袋
出典先:Yahoo!知恵袋
このように、業者とおもわれる存在に遭遇したユーザーもいますので、万全のセキュリティー体制であったとしても 「自己防衛をする意識を忘れずにもつ」 のが大事。
【 個人での業者対策 】
- URLを添付し他のサイト誘導をする場合は99.9%業者
- プロフ内容と送信されたメッセージに違和感を感じたなら絡まない
- 怪しいとおもう人がいれば、スグに運営に通報する
- サクラが心配なら「すれ違い機能」のみを利用する
■ CROSS ME(クロスミー)で身バレする心配は?
恥ずかしいという理由や、諸事情によってCROSS ME(クロスミー) を利用して身バレしたくないという人もいるかとおもいます。
その場合に、CROSS ME(クロスミー) では 「対策をとっておけば身バレする可能性が激減」 できるのです。
対策を取れば身バレの心配は激減できる
出典先:クロスミー – すれ違いマッチングで出会い・恋活・婚活 – Google Play の Android アプリ
以上のように、見バレしないための対策がデフォルトで取られています。
その他に自身でできる対策をあわせておこなえば、身バレする可能性は激減。
まず、同性にはバレない
CROSS ME(クロスミー) では「検索」や「すれ違い」で表示されるのは異性のみです。
ほかのSNSでウッカリと口をすべらせたりしなければ、同性の知人にバレる可能性は極めて低いでしょう。
知り合いを見つけたら”ブロック”する
もしも「検索」や「すれ違い」で知っている異性を見つけバレたくないとおもった場合に、相手を 「ブロック」 をすれば、互いが非表示になります。
すれ違いを発生させない”エリアを指定”する
【新機能】エリア指定でのすれ違い自動オフ機能を追加しました。
「家や学校、会社の周りですれ違いたくない」といった場合にお使いいただけます。アプリをアップデートして頂くとご利用可能です。 pic.twitter.com/TtMEN8EfMC— CROSS ME(クロスミー) (@CROSSMEJP) 2016年9月20日
出典先:Twitter
CROSS ME(クロスミー)では 「すれ違い自動オフ機能」 を設定しておけば、自動的にすれ違い機能をオフにできます。
身バレ以外にも、女性にとってはストーカー対策として活用できるのではないでしょうか。
知り合いと遭遇しそうな予感がしたら”すれ違い機能をOFF”にする
すれ違い機能は手動でON/OFFができるので、自身の気分や状況によって自由に使いどころを決められます。
知人が多そうな地域では手動でOFFにしておけば、すれ違いによる身バレは避けられるでしょう。
■ CROSS ME(クロスミー)登録~使い方を簡単解説
ここまで分析した結果をお読みいただき、概ねのメリットデメリットは把握してもらえたかとおもいます。
それを踏まえた上で、CROSS ME(クロスミー) をやってみようという人に向けて、使い方の解説をしておきましょう。
まずは、アプリストアからCROSS ME(クロスミー) を検索してダウンロードをするところからスタートです。
※ CROSS ME(クロスミー) にWeb版はないので、各キャリアによるアプリストアからダウンロードしてください。
“登録手順”は4ステップ
ダウンロードをして利用できるまでには、4つのステップを踏まなければなりません。
- プロフィール認証
- 位置情報のアクセスを許可
- プロフィール作成
- 年齢確認
1. プロフィール認証
CROSS ME(クロスミー) では以下、三つの認証方法がありますので、自身の都合を考慮して選択してください。
- Facebookアカウントで認証
- Twitterアカウントで認証
- SMSで認証
どのアカウントで認証をしても、アプリ内容に違いは生じません。
2. 位置情報のアクセスを許可
位置情報のアクセスを許可しなければ 「すれ違い機能」 を利用できないので、ここは迷わず許可を選択してください。
ここまでに要した時間は3分とあっと言う間です。
しかし、次のステップとなるプロフィール作成項目はサクサクというよりも、最初の段階でシッカリと作成をすべきでしょう。
3. プロフィール作成
記載できるプロフィールは以下の項目になります。
- 顔写真の登録(必須)
- 自己紹介文
- ひとこと
- 基本情報(一部必須項目あり)
- 趣味・趣向に関する項目
- おすすめ/行きたいお店の登録
ここでは多少の時間を掛けてでも 「コンプリートするつもりでプロフの作成」 をしてください。
【 プロフ作成を重視する理由 】
- 相手に与える印象がまったく違ってくるから
※ 出会いに対する真剣度が伝わり、サクラと疑われるリスクもなくなります。
- プロフィールを多く記入すれば「10いいね!」を ゲットできるから
4. 年齢確認
最後のステップとなる年齢確認には、いずれのうちひとつの身分証明書が必要です。
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- その他、官公庁が発行した身分証明書
※ マイナンバーカードは不可
以上の身分証明書を写真で送り審査を通過すれば、晴れて受信メッセージ内容の確認と送信ができるようになります。
※ 男性の場合は課金後に、受信メッセージ内容の確認と送信ができるようになります
24時間以内には確認完了の通知が届くとのことですが、時間帯によっては5分で年齢確認完了の通知が届くようです。
実際に街へ出て”すれ違い機能”を試す
CROSS ME(クロスミー)のコンセプトムービーを公開致しました。
クリエティブチームTokyo Filmが制作を手がけております。https://t.co/4abYGtxvQC pic.twitter.com/gDoCsCKi4b— CROSS ME(クロスミー) (@CROSSMEJP) 2016年8月9日
登録までの工程をすべて済ませたら、次はいよいよお相手探し。
CROSS ME(クロスミー) では「さがす」と「すれ違い」のふたつの検索方法からマッチングしたい相手を見つけます。
- 「さがす」 は簡単にいうとプロフィール検索
- 「すれ違い」 はGPSを使い超近距離の相手を探す機能
もちろん、ふたつの検索方法を併用してお相手探しをするのが効率的ですが、正直なところプロフィール検索はどのマッチングアプリでもできます。
むしろ、プロフィール検索で相手探しをするのならCROSS ME(クロスミー) にこだわらず、会員数の多い出会いアプリを利用したほうが賢明です。
CROSS ME(クロスミー) を利用する意図とメリットを改めて考慮したうえで 「すれ違い機能」 を利用した探し方に焦点をしぼって話を進めていきましょう。
「すれ違い」は”人が集まる場所”で機能する
当然、多くの人が集まる場所であればCROSS ME(クロスミー) を利用している人がいる可能性が高いです。
いつもの通勤・通学でのすれ違いも期待しつつ、休日や時間があるときには人が多く集まる場所に足を運ぶ行動が出会いを増やします。
「すれ違い」に反応する距離は”超近距離”
出典先:Twitter
すれ違いに反応する距離は超近距離です。
マッチングする可能性を高めるためには 「常に人が行き交う場所で定点待機」 をするか 「人が集まる場所でアクティブに移動しつづける」 といった行動が必要になるので、場所をシッカリ考えて利用しなければなりません。
理想の相手を見つけたいなら”相手を探す地域を厳選”する ※ 東京限定
東京は街によって集まる人の系統が違うという特色が見受けられます。
たとえば、千代田区や中央区は大人な男女が多く、港区はハイスペックな人種がいる確率が高いなどが挙げられます。
そうしたポイントを踏まえつつ、普段の行動範囲以外の場所でのお相手探しをするのも、理想の相手とマッチングするために必要な行動です。
気になる相手とすれ違ったら「いいね!」をタップ
なにはなくとも「いいね!」を送らなければマッチングはしません。
少しでも気になる相手とすれ違ったなら、迷わず「いいね!」をタップしましょう。
マッチングしたらメッセージを送信
マッチングできたら、そこからトーク開始です。
男性にとってはここが課金のタイミングになるので、女性と直接会いたいと考えている男性は有料会員への決断をしなければなりません。
■ CROSS ME(クロスミー)は簡単に退会できる?
3分もあれば簡単に退会はできる
CROSS ME(クロスミー) を退会する場合、ややこしい手続きはなく、3分もあれば簡単に退会はできます。
しかし、有料会員の場合に退会手続きの前にしておかなければいけない大事なポイントがあります。
有料会員の場合は、まず”継続購読の停止”をする
退会手続きの前にやっておかないといけないのが、「有料会員の場合はアプリストアで継続購読の停止」 をしなければいけません。
これをしなければ、退会した後でも有料会員の請求がきてしまうので注意してください。
【 その他、退会に関する三つの注意点 】
- 残った「いいね!」は返金できない
- 利用していたアカウントでのデータは削除される
- スマホ画面のアンインストールだけでは退会にならない
退会完了までの5つの手順
以上を確認したら退会の手続きに進み、5つの手順通りにおこなえば退会完了です。
【 退会手続きの手順 】
- マイページ内の 「各種設定orヘルプ」 をタップ
- 移動したページ内の 「退会するor退会したい」 をタップ
- 「退会の手続き」 に進んだら 「自動更新購読をオフにしました」 をチェック
- 「退会理由」 を選択
- 「退会する」 をタップして手続き完了
■ まとめ
現在、数多くの出会い・マッチングアプリは存在していますが、デメリットなど見当たらない完璧といえるアプリは残念ながら存在していません。
ただし、どのマッチングアプリにも利用するメリットといえるポイントは間違いなくあります。
そうしたポイントを見極める目と知識をもつことが、人生をより楽しく生きていくための必要条件です。
そこで、以下の項目に当てはまる場合、CROSSME(クロスミー) を利用してみる価値はあるのではないでしょうか。
- 都心部or近郊に住んでいる
- 新しいサービスが好き
- 出会い方にドラマやロマンを求めている
- 課金をするのに抵抗がない(男性の場合)