出会い系アプリは年々新たなアプリがリリースされてはなくなっていくアプリも多い、まさに群雄割拠な状況です。
そのなかで、2012年2月のリリース以来、着々と知名度を上げ2018年1月現在で累計会員数279万人と発表した、Facebook連携型の人気マッチングアプリ 「Omiai(オミアイ)」
これだけ会員数がいるんだから、さぞかし優良アプリなんだろうとの考えにつながるのは当然かもしれません。
しかし、この世にパーフェクトなマッチングアプリはまだ存在しておらず、どの出会いアプリにもメリット・デメリットがあります。
そこで今回は、自身の経験と230の口コミ評価から分析した結果を参考にしていただき、Omiaiを利用するかどうか考慮してみてはいかがでしょうか。
目次
■ Omiaiはどんな人向けのアプリ?
ガチ勢多し。婚活を目的としている人向け
Omiaiは婚活を目的として出会い探しをする男女にとっては「いいね」といえるマッチングアプリかもしれません。
なぜなら「ガチ勢の多さが目立つ」という理由が挙げられるからです。
【 各媒体によるOmiaiに関する口コミ 】
ゼクシィとOmiaiなら真剣さが伝わってきて良いと思いますが…!
— アバオー (@avadaberi) 2018年1月30日
出典:Twitter
出典:Yahoo!知恵袋
ガチ勢が多い理由は”女性も有料会員になる必要がある”から
Omiaiでは、20代までは無料ですが30代以上であれば、女性も有料会員になる必要があります。
多くのマッチングアプリでは年齢関係なく、女性は無料としているアプリが大半。
そこで、遊び感覚のライトな出会いを求める女性は「課金しなければ利用できないアプリにはまず登録しない」でしょう。
そのほかに、以下の理由で登録している女性も多いです。
※2018/02/19追記 2018年2月14日より、6周年を記念して女性はすべての年齢で完全無料となりました。
- 結婚相談所に行く前に、まずOmiaiで相手を探す30代女性
- 有料会員になる前にOmiaiで婚活をする結婚願望の強い20代後半女性
どちらにしても真剣な出会いを求めているといえますし、本気度の高い女性が集まるアプリには同じような考えをもつ男性も集まってきます。
■ Omiaiの口コミ評価は?
「会員数の多さと、真剣に出会いを求めている男女の多さ」からうかがえるように、マッチングアプリとしての評判は悪くはないです。
しかし、出会いに関して硬派で誠実なカラーをもつOmiaiなのに、疑問を抱くポイントがひとつあります。
男女共にSNSでの広告に嫌悪感を抱いている
遊びではない真剣な出会いを求める女性が多く登録しているのに、なぜか「男性の性欲を駆り立てるような広告」をFacebookやInstagram、TwitterなどのSNSで頻繁に掲載され、それに対して不快感を抱いている男女が圧倒的にいる状況です。
【 Omiaiの広告に関するツイート 】
友達にばれずに恋人は出来るかもしれないけど、こんな格好してピースした写真をアップする保育士と出会えるかと言われるとどうなんやろ?#お見合い#Omiai pic.twitter.com/EIEHggkQZH
— よっく (@yokku) 2017年12月31日
出典:Twitter
#omiai アプリのインスタの広告が谷間強調しすぎで、いやいや #セフレ 探しアプリじゃないんだぞ。っていう気持ちになる。そもそも、性欲を連想させる広告からきた男性を女性側が喜ぶと思うのか?まぁそんなこといっても、クリスマスらラブホいっぱいなんだろうけどな、くそが!w #クリぼっち
— ハル (@haru0099) 2017年12月17日
出典:Twitter
出典:Twitter
広告によるイメージに惑わされない
こうした広告は若年層も利用・登録をするよう、ガチガチの婚活アプリとしてのカラーを定着させない施策なのかもしれません。
しかし、継続して利用しているユーザーは広告に左右されず 「誠実な相手を見つけるためのアプリ」 として活用しているのは揺るぎないようですし、新規利用をする場合に 「広告によるイメージに惑わされない」 との理解をしておくべきでしょう。
アプリストアによるレビュー評価は平均「3.75」
google playストアでの評価は「3.7」
評価「3.7」がどの程度なのかを理解するために、他のFacebook連動型マッチングアプリの評価と比較してみるとわかりやすいかとおもいます。
【Facebook連動型アプリのgoogle playストア評価】
- Pairs(ペアーズ):3.6
- with(ウィズ):4.1
- ゼクシィ恋結び:3.6
- Matchbook(マッチブック):4.3
他のマッチングアプリと比較して、可もなく不可もなくといった状況。
ただし「婚活を目的としたマッチングアプリ」として比較するなら、他のアプリよりも評価ポイントを上回るのではないでしょうか。
そして、チラホラ見掛けられた口コミが「動作環境による不満」です。
スムーズに利用するならWi-Fi環境を整えるのが必須
不具合に関してその都度アップデートをしていくかとはおもいますが、ストレスを感じずに利用をしたいのならば、前もって快適な環境を整えてからの利用をおすすめします。
App storeでの評価は「3.8」
出典:Omiai-安心な出会いの恋活・婚活マッチングアプリ」をApp Storeで
App storeでの評価も同じように、他のFacebook連動型マッチングアプリの評価と比較してみます。
【Facebook連動型アプリのApp store評価】
- Pairs(ペアーズ):4.1
- with(ウィズ):3.9
- ゼクシィ恋結び:4
- Matchbook(マッチブック):4.2
ごらんのように、App storeでは他のアプリのほうが評価ポイントは上回っています。
なぜ、そのような結果になっているのかは以下のような理由が考えられるのではないでしょうか。
- マッチングアプリを利用するiPhoneユーザーは若い年齢層が多い
- そのため、ガチの婚活よりもまずは気軽に会える相手を探している
とはいっても「3.8」という評価は決して低くはないですし、婚活目的で利用するアプリとして考えれば及第点はクリアしているといえます。
しかし、iosでも 「アプリが落ちやすい」「所定データ量がすぐに超えるようになり通信制限が掛かるのが早くなった」 などの動作環境に関しての口コミが目立ちますので、アプリやWEB版、そしてキャリアを問わず「Wi-Fi接続ができる場」で利用をしたほうがよさそうです。
女性からの評価は「とにかく真面目な人が目立つ」
【Twitterによる女性の高評価な口コミ】
自分のことは棚にあげるけど、ペアーズで見た人がいっぱいいる。omiaiの方が真面目そうだな。
— ぐらたん@恋活⇄婚活 (@guragura____) 2018年1月14日
出典:Twitter
pairsとかomiaiで会う人、まともな人ばっかり。まあそういう雰囲気の人選んでるんやけど 笑
— りんこ (@rainy_days8) 2018年1月13日
出典:Twitter
課金をし利用する本気で出会いを求めている女性が多いのですから、男性も遊び目的で登録している人が少ないのでしょう。
一方、女性からのBAD評価は「女性の対応に不慣れな人が多い印象」
しかし、真面目なのは高評価だとしても、女性との対応に不慣れで会話を盛り上げられない男性が目立つようです。
【Twitterによる女性からの悪い口コミ評価】
出典:Twitter
やっぱ実際会ってみないと、ホントに分からない! トーク広がらない 出会いアプリ #omiai #イマイチ
— プランクトン2世 (@yamamori_inaka) 2017年11月11日
出典:Twitter
女性をこのようにおもわせてしまうのは、真剣に出会いを求めている男女が集まる場だからこそ起こり得る状況かもしれません。
- 男性の多数が遊び目的で利用していない
↓ - そもそも女性と遊びの付き合い方を知らない
↓ - 遊びに限らず女性との恋愛経験が少ない可能性大
ピュアな人生経験から、必然的に誠実で真面目な第一印象を与えられる男性は多いけど、いざ会話を進めていくと女性に不慣れといった一面が露呈してしまうのではないかとおもわれます。
マッチングした後に出会いまでつなげるためには男性は会話を盛り上げられるよう努力をし、女性は異性慣れしていない男性がいる状況を理解する必要があるでしょう。
会話上手になるには経験を積み重ねるしか方法はありません。
そして、会話が苦手だとしても一生懸命さが伝わるような対応を心掛けて接すれば気持ちは必ず伝わるはず。
※ ただし、頑張りすぎて「長文すぎるメッセージを送るのは、よい印象を与えない場合が多い」ので注意してください。
男性からの評価は「本気度の高い女性が多い」
【各媒体による男性の高評価な口コミ】
あー。
omiaiで看護学生が釣れそうなんだが、、、
omiaiでもヤレるのか知りたい反面、ほぼ同業者で身バレするのが怖いという現実もある。
omiaiほど、マジメに恋愛したがってる女性が集まっているところはない。
— じみちゃん (@jimichan1215) 2018年1月8日
出典:Twitter
男性においても、Omiaiに登録している女性の本気度の高さは実感しているようです。
一方、男性からのBAD評価は「マッチングしても返事が来ない」
Omiaiではマッチングが成立した相手ではないとメッセージを送れません。
自身の意思でこちらからの「いいね!」を承認したのに、なぜメッセージの返信がないのかは疑問を抱くポイントでしょう。
【 マッチングしても返事が来ない理由 】
30代以上の女性の場合、有料会員になっていなくて返信できない- マッチングアプリはライバルだらけ。返事をするタイミングを誤り、すでに良い感触の男性と話を進めている
- プロフでの印象は良くてマッチングしたけど、一通目のメッセージの内容に問題があった
以上のような理由が挙げられますので、もしもOmiaiを利用した際にマッチングしても返事が来なかった場合「その相手に執着せず、潔く次の相手に目を向けるのが正解」な行動かもしれません。
■ Omiaiの利用料金は高い?
他アプリと比較すると割高
Omiaiで有料会員として利用する料金は、他のFacebook連動型のアプリと比較すると割高です。
【 他アプリの月額利用料金 】 | |||
---|---|---|---|
アプリ名 | クレカ決済 | AppleID決済 | Google Play決済 |
タップル誕生 | 3,900円 | 3,900円 | 3,900円 |
Pairs(ペアーズ) | 3,480円 | 4,100円 | 3,000円 |
with(ウィズ) | 2,800円 | 3,400円 | 3,400円 |
ゼクシィ恋結び | 3,480円 | 3,900円 | 3,900円 |
WEB版(ブラウザ)での登録だと「820円/月」お得
OmiaiはWEB版(ブラウザ)で登録をし利用すると、アプリでの支払いに比べて「820円/月」も安く利用できます。
どうしてもアプリ利用が希望の場合を除き、WEB版(ブラウザ)とアプリを利用してみて使い方の大差は感じられないので、有料会員へ課金をするときは 「WEB版(ブラウザ)での登録をし、クレジットカード決済orコンビニ決済」 を選択するのが賢明ではないでしょうか。
とはいっても、まずは無料会員でお試し利用をする
登録してすぐに有料会員になる必要はありませんので、まずは無料会員の状態でOmiaiを試してみてから決断してください。
ちなみにOmiaiでは、残念ながら無料会員のままでは出会いを実現させるのは99.9%無理だと言い切れます。
【 お試し会員の状態で利用できる機能 】
- お相手を検索
- お相手のプロフィールを閲覧
- 「いいね!」の送信
- マッチングの成立
- マッチングが成立したお相手へのメッセージが1通だけ無料(連絡先の記載は不可)
無料会員の状態では 「送られてきたメッセージを閲覧できない」 というのが、無料で会うのは無理ゲーだと決定付けできる要因となります。
【 有料会員になると付加される機能 】
- 無制限にメッセージの開封と送信ができる
- 送ったメッセージが既読になったかがわかる
- プロフィールの公開・非公開の範囲を設定できる
- ログインボーナスが増量する
【 有料会員になるか決めるベストタイミング 】
無料会員の段階で「気になる複数のお相手を見つけられ、そのうちの誰かとマッチングできたとき」が有料会員になるか決断するタイミングです。
しかし、一部で30代以上の女性も無料で利用できるとの声も
ふっかちゃんまだ20代でしょー?無料じゃないの?
— 櫻子 (@our_last_scene) 2018年1月10日
出典:Twitter
このようにキャンペーンで課金していない30代以上の女性会員が多いようなので、課金対象となる年齢だから利用を躊躇している場合は試しに登録をしてみるのもよいかもしれません。
初回登録は1ヶ月プランでの様子見がベスト
Omiaiでは6ヶ月プランを推奨していますが、まずは1ヶ月プランで様子見をして、今後の戦略を練るのがベストです。
また男性会員に向けて、より多くの機能追加とOmiaiからの恩恵を受けられる「プレミアムパック」といったサービスプランがあります。
最初からプレミアムパックを追加する必要はない
プレミアムパックを追加するメリットは、マッチング率がアップするという点。
【 プレミアムパックの追加機能 】
- アイコンの特別化
- 各種検索項目の追加
- プロフィールの強化
- 女性のオンライン状況を把握
- Omiaiポイントを割安購入できる
しかし、以上の機能を追加しなくても 「シッカリとしたプロフィール作成と、女性がアクティブに利用する時間を把握」 して利用すれば、マッチングできる可能性は高められます。
しかも無料会員でもサービスの追加はできますが、メッセージでのやり取りができないので必然的に有料会員へと課金をしなければなりません。
そうなると利用料金が高額になるというのも、初回からそこまでのリスクを負うメリットはないとの見解にいたりました。
【 Omiaiプレミアムパックの料金表 】
クレカ決済の場合、1ヶ月プランの有料会員料金”3,980円”とあわせて、合計で”7,960円”は決して安いとはいえない金額です。
アプリでの利用となれば”9,600円/月”もの利用料金になります。
しかし、以下に当てはまる男性でしたら利用してみてもよいのかもしれません。
- しばらく利用してみて進捗状況が芳しくない場合
- 金銭的に余裕があり、短期決着を考えている男性
その他に課金が必要なのは”Omiaiポイント”の購入
Omiaiポイントとは、おもに「いいね!」を送る際に必要となるポイントです。
【 Omiaiポイントの利用方法 】
- 「いいね!」を送る : 1ポイント
※ 会員の人気度によって「いいね!」に必要となる使用ポイント数が変わる
- 「スペシャルいいね!」が送れる : 2ポイント
※「スペシャルいいね!」とはメッセージ付きの「いいね!」
- 「みてね!」が送れる : 3ポイント
※「みてね」とはお相手に優先して自身のプロフを表示させる機能
※ メッセージ付きの「みてね!」は追加2ポイント(合計5ポイント)
- 「ハイライト表示」ができる : 8ポイント
※「ハイライト表示」とは女性のおすすめ枠に優先的に3時間表示される
【 Omiaiポイントの料金表 】
ポイントを追加して利用する機能は「いいね!」を普通に送るよりは効果を期待できます。
どうしてもすべきと推奨はしませんが、その都度自身の自身の判断によって使用してみる価値はあるでしょう。
ちなみに「いいね!」を送らなければなにも進められないので、どちらにしてもポイントは必要です。
そこでOmiaiではポイント購入以外でも、「いいね!」の送信だけに利用できる「いいね! ポイント」を付与するという形でポイントをゲットできます。
- 毎月”30ポイント”付与
- プロフィール作成で”30ポイント”付与
- ログインボーナスで無料会員は最大で”約60ポイント”付与
- 有料会員の場合は最大で”約100ポイント”付与
上記のポイント付与方法以外にも、定期的にポイントを貰えるキャンペーンをおこなっているようなので、タイミング次第ではポイント購入をせず、有料会員のみの課金で異性と出会えるという可能性もあります。
■ Omiai利用者の年齢層は?
男女ともに27~32歳が多め
Omiaiでは平均的に結婚適齢期といわれる層が、アクティブに利用している印象をうけます。
結婚適齢期は個人差がありますが、おもに平均的といわれている「男女ともに27~32歳」あたりが適齢だと認識されているのではないでしょうか。
ユーザーの大半が婚活向けマッチングアプリとして捉えているので、結婚適齢期の男女が集まるのは必然。
ただし、昨今は晩婚傾向でもありますのでアラフォー世代まではOmiaiを出会い探しのフィールドとして考えて問題ありません。
ライトな出会いを求めている場合は他のアプリ利用を推奨
このような理由から 「ライトな恋愛」 を求めていたり 「自身が結婚適齢期の年齢よりも若過ぎたり年を重ねすぎている場合」 は他のアプリを利用したほうが効率的かもしれません。
■ Omiaiにイケメン・美女は多い?
【 Omiai内のイケメン・美女に関するツイート 】
Omiai70件くらいいいねきてて、イケメンもおってうふふってなってる。あーイケメン見てるだけで女性ホルモンいっぱいでる。
— 杉山さくら@ミュート推奨 (@satoring218) 2018年1月30日
出典:Twitter
布団の中でぬくぬくとomiai見てるが相変わらず可愛い子多いな。
— YOBY (@YouYoby) 2018年2月3日
出典:Twitter
イケメンや美女、可愛い子は確かにいます。
確かにいるはいるのですが、問題はその比率です。
比率的には他アプリと大差はない
容姿的な好みは千差万別あるかとおもいますが、世間的に誰もが認めるイケメンや美女は、街ですれ違う100人の男女の中に10人もいないのではないでしょうか。
それは場所が違ってマッチングアプリ内であっても同じ。
その点を考慮すると、279万人(2018年1月現在)というマッチングアプリ業界でも屈指の累計会員数を誇るOmiaiはイケメンや美女が登録している確率は高いといえます。
ちなみに、Omiaiに限らずイケメンや美女、ハイスペックな肩書きがある男女はどのマッチングアプリでも人気があり、シビアなたたかいを要するのは認識しておかなければなりません。
同じように「変な人」も存在する
omiaiにしろwithにしろ変な人多い………
普通の人に会いたい………(´;ω;`)— MINMIN@next→4/10、11(予定)/ダイエット、婚活なう。 (@MIN12240125) 2018年2月5日
出典:Twitter
会員数が増加すれば、それだけさまざまな人が登録をします。
なかには「変な人」とおもわれる登録会員も存在するのは否めません。
婚活目的で登録をする男女が多いというOmiaiの特色から、以下のような理由が挙げられるのではないでしょうか。
- 出会いに真剣だからこそ焦って空回りしてしまう
- 「婚期を逃している=何かしらの難がある」という理由
記載されたプロフィールでよい印象を受けマッチングしたけれど、いざメッセージでのやり取りをスタートしたら変な人だった。
そのような場合に、Omiaiでは「ブロック機能」があるので、安全性は保たれています。
■ Omiaiにサクラはいる?
「変な人」の部類に「サクラ」も含まれ、登録する際にはその存在の有無が気になるのは当然でしょう。
しかし、ここまで右肩上がりに会員数を増やしているマッチングアプリですし、信頼を失うような運営をする可能性は低く、万全の態勢でセキュリティー面を保持しているはずです。
【 Omiai公式ページによる安全ポリシー 】
サクラがいる可能性は低い。だが業者には注意
しかし、運営の取り組みによって健全な環境作りを心掛けていても、いわゆる「業者」といわれる存在はあの手この手を駆使して存在している現状なのは否めません。
Omiaiでも、そうした業者と遭遇したという口コミを見かけました。
アプリ(ペアーズ、omiai等)で出会いを探したことがあるがネットワークビジネスの勧誘されそうになったのでそれ以降怖くてやってない👸🏼👸🏼
— Conica (@Conica145) 2018年1月13日
出典:Twitter
出典:Yahoo!知恵袋
こうした業者に遭遇する可能性は誰にでもありますので、万全のセキュリティー体制であったとしても 「自己防衛をする意識を忘れずにもつ」 のが大事です。
- URLを添付し他のサイト誘導をする場合は99.9%業者
- プロフ内容と送信されたメッセージに違和感を感じたなら絡まない
- 怪しいとおもう人がいれば、スグに運営に通報&ブロック
■ Omiaiで知人にバレる心配は?
知人に身バレする可能性は極めて少ない
【 Omiai公式ページによる安全ポリシー 】
Facebook連動型マッチングアプリは、Facebookでつながっている知人がOmiaiを利用していた場合に「検索・表示されない」という特徴があります。
また、Facebook上のタイムラインに投稿される心配もありませんので、Omiaiを利用して身バレする可能性は極めて少ないといえるでしょう。
そこで、身バレする原因として挙げられるのが「Facebookでつながっていない知人」がOmiaiを利用していた場合です。
Facebookでつながっていない知人への対策方法
- バレたくない知人に前もってFacebookで友達申請をする
- Omiaiでのみ使うニックネームで登録する
- Facebookで使用している画像を使わない
- 知人を発見したらブロック機能を使う
- 有料会員になって、プロフィール非公開を設定する
ただし、以上の対策方法を取っていたとしても、ウッカリしてFBに上がるOmiaiの広告に「いいね」をすると、利用しているんだろうなと知人におもわれる恐れがあるので注意してください。
■ Omiai登録~使い方を簡単解説
登録はFacebookアカウントが必須
Omiaiの登録に関して、Facebookのアカウントを持っている場合は「1分あれば登録完了」できます。
しかし、Facebookアカウントを持っていない場合は、Omiaiに登録できませんので、アカウントを所持していない場合はFacebookに登録するところからのスタートとなります。
※ 2018年4月から「電話番号によるSMS認証」での登録も可能になりました。
WEB版もアプリも登録完了まで1分
WEB版もアプリもほとんど同じ流れで無料会員の登録を完了できます。
違うところは最初の検索エンジンでWEBページから登録をするか、アプリストアでダウンロードをしてから登録をする入口の違いだけ。
【 無料会員登録までの3ステップ 】
- Omiaiのトップページから 「居住地を選択し、Facebookではじめる」 をタップorクリック
- Facebookログイン画面に進むので、アカウントを入力してログイン
- Facebookとの連動を許可する
以上で登録は完了です。
※ 居住地やFacebookから連動したメイン写真は後に変更できます。
登録が完了したら、次はプロフィール作成
【 おもなプロフィール項目 】
- 詳細プロフィール
- 写真登録
- 自己紹介文の入力
- 求める条件を設定
登録をしてからスグにお相手を検索するのもよいのですが、まず先にプロフィールを作成しておいたほうがスムーズにマッチング相手を探せるでしょう。
「詳細プロフィール」について
こちらはOmiaiの公式ページに記載されている「詳細プロフィール」についての説明です。
当然、嘘のないよう質問項目をすべて記入したほうが、お相手の目にも留まりやすく真剣さも伝わります。
写真登録について
以下のTwitterによるツイートのように「顔写真がなければいいね返しをしない」という人は非常に多いです。
出典:Twitter
写真登録はマッチング成立のためにも必須だといえますので、ここは気合いを入れて加工に頼りすぎない写りのよい写真を撮る努力が必要となります。
最低でも 「正面・横顔・全体」 が写っている3枚は登録するべきでしょう。
※ 1枚だけの登録だと業者と疑われる場合があるので注意してください。
自己紹介文の入力について
Omiaiの公式サイトでも”自己紹介文”の記載を推奨しています。
最大で1000文字まで書き込めますが、そこまでの文字数は使う必要はないでしょう。
熱い気持ちは伝わりますが逆に重たいイメージを与えかねませんし、適度に300~500文字程度での自己紹介文を作成するのがベストです。
求める条件の設定について
より理想の相手とマッチングしたいのでしたら、自身の希望条件をアピールする必要があります。
【 求める条件設定の項目 】
年齢や身長、体型・居住地などの基本項目も埋めておくのはモチロン、特に記入しておくべき項目が以下の5つです。
- 出会うまでの希望
- ペアで会いたい(一対一かグループで会うかの選択です)
- お相手探しで重視するところ
- 将来引っ越し可能か
- 初回デート費用
正直な希望条件を提示したら、マッチングできる相手の範囲を狭めてしまうのではと不安におもうかもしれません。
しかし、そこで遠慮していると 「いつまでも満足のいく相手と巡り合えず逆に非効率になってしまう可能性が高い」 です。
まずは正直に自分がおもう希望条件を書き込んで、なかなかマッチングしなかった場合に条件を緩めていくという探し方がベストでしょう。
お相手を検索して「いいね!」をする
プロフィール作成を終えたら、次にすべき行動は「いいね!」の送信です。
「いいね!」を送信しなければマッチング成立もしませんので、出会いを目的としているのなら必須となる作業。
ただし、無作為に「いいね!」を乱発するのではなく、マッチングしやすい相手を吟味して送信するべきでしょう。
【 マッチ度を参考にして「いいね!」をする 】
求める条件が多く一致しているお相手であれば、その分マッチング率も高まります。
その一致している項目が多いかの目安となるのが 「マッチ度」 です。
また、自身のプロフを閲覧したのをあらわす「足あと」を残したお相手は、多少なりとも興味を抱いたのですから「いいね!」を送信すればマッチングする可能性は高いと考えられます。
さらに「いいね!」を送信するときに何種類かの言い回しを選択できるので、こちらも活用してみてはいかがでしょうか。
【「いいね!」以外に選択できる言い回し】
届いた「いいね!」に「ありがとう」を返信
「いいね!」は自身が送信するだけではなく、お相手からもらう場合もあります。
ここで「ありがとう」を送信すればマッチング成立し、逆に自分が「いいね!」を送った相手が「ありがとう」と返信してもらえればマッチング成立です。
マッチングしたらメッセージのやり取りを開始
見事にマッチングできたら、いよいよメッセージによるやり取り開始になります。
しかし、その前に 「年齢確認」 と、男性と30代以上の女性の場合は 「有料会員登録」 をしなければメッセージのやり取りをはじめられません。
年齢確認による不安になる口コミは見当たらない
年齢確認の際に提出する個人情報の流出や悪用があれば、今頃は大問題になっているでしょうしアプリ運営も継続できていませんので、不安を抱かずに年齢確認をして問題ないでしょう。
【 年齢確認の際に必要な書類 】
- 免許証
- 保険証
- パスポート
年齢確認ページで以上の必要書類のどれかひとつを画像送信すれば完了です。
この際に、個人情報流出が不安だからと必要書類の一部を加工や隠したりすると審査に通りません。
これは他のアプリよりも厳しい審査基準ですが、それだけ利用者の安全性は高まるといえるでしょう。
※ 年齢確認が完了できれば 「一週間の有料会員サービス」 を受けられますので、まずは一週間利用してみてから有料会員に登録するかを決めてください。
メッセージを送れる状態になったら、いよいよ本格的な恋活・婚活の開始です。
メッセージはスタンプも使えて完全にLINE仕様
メッセージのやり取りページは「LINE」のような仕様なので、特に不具合を感じずに利用できるかとおもいます。
■ Omiaiは簡単に退会できる?
退会は簡単! ただ退会を阻む注意事項がわずらわしい
【 Omiaiヘルプページによる退会手順の記載 】
Omiaiヘルプページでは以上のような退会手順が記載されていますが、注意しなければいけないのが 「有料会員の場合での退会」 です。
【 有料会員の退会手順 】
Omiaiヘルプページに記載された「2. お問い合わせカテゴリの退会手続きを選択」の前に、同ページ内にある「有料会員の解約/自動更新の停止」を選択し、手順通りに進めば完了です。
この手順を踏まなければ 「料金の引き落としが継続されたままになってしまう」 ので、必ずおこなうようにしてください。
ちなみにiPhoneユーザーは契約の自動更新をオフにした後に、有料サービスの期限が終了しなければ退会手続きが取れませんのでご注意ください。
そして、退会手順は少ないのですが「退会完了までにいたるまでの注意事項の多さや、無料でポイントを付加するなどの引き留め行為」もあり、退会をはばんでいるようでわずらわしいと感じるかもしれません。
そのポイントを除けば、簡単な手続きで退会処理はできるといえるでしょう。
■ まとめ
現在、数多くの出会い・マッチングアプリは存在していますが、デメリットなど見当たらない完璧といえるアプリは残念ながら存在していません。
ただし、どのマッチングアプリにも利用するメリットといえるポイントは間違いなくあります。
そうしたポイントを見極める目と知識をもつことが、人生をより楽しく生きていくための必要条件です。
そこで、以下の項目に当てはまる場合 「Omiai」 を利用してみる価値はあるのではないでしょうか。
- 婚活をしている男女
- なおかつ”結婚適齢期”の年齢である
- 若くても結婚願望が強い男女
- 結婚相談所まで高額な料金を支払わずに婚活したい人